はじめに知っておくべきことは、MGBがダウンしているときにDPXシステムは絶対使わないことだ
PX4を使ってB9データに侵入し、TMNPレポートを生成することができる
全く意味が分からないんですが……
質問は最後まで待つようにと言っているだろう
ジップがキルプに向かってフリーミングしているときはプリムプラムをジョストするのを忘れるな
別の人に教わった方がいいかも……
やっと前進したな
新人さんの面倒を見るのは確かに大変なものですが、自分だって一度は通った道なんだから、ここは大人の対応を……ってウォーリーには通用しないか。
「新たに雇う(hire new)」を名詞形にして「新入社員」を意味する言葉として使われているのが、“new hire”です。新入社員といっても日本のように新卒ばかりを意味するわけではなく、中途採用であっても、その会社や職場で「新たに雇われた人」であれば“new hire”と呼びます。雇われた人のことを“hiree”ともいいますが、あまり一般的な言い方ではありません。
“employ”も“hire”と同じく「雇う」という意味ですが、“hire”と比較すると、“employ”は「給料を支払う仕事を与える」という意味で、企業などに継続的に雇われる正社員のときに使うのが一般的です。それに対して“hire”は「何らかのサービスや労働を提供することの対価としてお金を払う」というニュアンスがあるので、バイトや派遣社員などの非正規雇用のときに使うことが多いです。
職場のバトルファイターたち! 「ディルバート」連載一覧はこちらから
- 登場人物紹介:ディルバート [Dilbert]
主人公のディルバートは独身エンジニアです。作者のスコット・アダムス氏がこのマンガシリーズを最初に紹介した文章では、「30歳くらいで、カリフォルニア北部のとあるハイテク企業に勤務している」となっています。
- 登場人物紹介:ボス [Pointed-haired Boss]
頭髪がとんがっていることから“pointed-haired boss”と呼ばれるボス。上司の悪いところを全部兼ね備えたすごい人です。公式解説によると、「生まれつき意地悪であざといわけではなく、努力してそうなった」とのこと。
- 登場人物紹介:ウォーリー [Wally]
ウォーリーはディルバート同じ部署で働くエンジニア。ディルバートと同じように、自分も昇進できないことはよく分かっていて、そのせいか会社への忠誠心はゼロ。仕事をできるだけサボることをいつも楽しみにしています。
- 登場人物紹介:ドッグバート [Dogbert]
ドッグバートはディルバートと同居している犬です。子犬の頃、収容所にいたところをディルバートに拾われたのです。ディルバートのぐちを聞いていることはありますが、大して恩義を感じているような素振りはありませんし、飼い主だとも思っていません。
- 登場人物紹介:アリス [Alice]
アリスは部署で唯一の女性エンジニア。作者のスコット・アダムス氏によると、パシフィックベル時代にアリスと同じようなヘアスタイルの女性の同僚がいて、その人がモデルになっているそうです。
- 登場人物紹介:アシュック [Asok]
アシュックはインターン。つまり学生なのですが、インターンシップでこの会社に勤めています。アショックは頭のいい好青年ですが、企業の現実や社内政治のことがまったく分かっていないため、からかわれたり、損をしたりしています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.