ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  H

  • 関連の記事

「Hadopi法案」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Hadopi法案」に関する情報が集まったページです。

YouTube、一時的に動画の違反判定で人力より機械の比重増やす方針 動画の削除が増える可能性
新型コロナウイルスの影響。(2020/3/17)

JASRACに聞いてみた:
有名アーティストの動画をブログに埋め込んだら使用料を請求されるのか?
YouTubeやニコニコ動画でアーティスト自身がプロモーション動画を公開するようになってきた。これら動画サイトではボタンひとつで自分のブログなどに動画をシェアできる……のだが、これってJASRACとしてどう思っているのだろうか?(2013/9/27)

「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が参院で審議され、津田大介さんらへの参考人質疑が行われた。「日本の文化を守るために不可欠だ」「刑事罰化の前にやることがある」と、賛成・反対の立場から参考人が意見を述べた。(2012/6/19)

仏の「違法DLでネット切断」法、委託会社からIPアドレス流出
フランス政府からの委託で違法ダウンロードユーザーを監視し、IPアドレスを収集していた企業からIPアドレスが流出した。(2011/5/18)

サイバー検閲行う「ネットの敵」リスト発表 革命起きたチュニジアとエジプトは除外
国境なき記者団が毎年発表している「インターネットの敵」リストが発表された。中国やミャンマーなどが挙げられているが、革命の起きたエジプトとチュニジアは除外された。(2011/3/17)

せかにゅ:
「違法DLでネット切断」法で、レーベルから1日2万5000件の通報
フランスでは「違法DLへの警告3回でネット接続を停止する」という法律の下、レーベルから著作権侵害の通報が多数寄せられているという。(2010/10/26)

「違法DLでネット切断」法案、英国でも可決
コンテンツを違法ダウンロードしたユーザーのネット接続を停止する法案が、フランスに続き英国でも可決された。ネットユーザーや通信会社からは反対の声が上がっている。(2010/4/12)

TwitterとAmebaなうの違いを考えてみた
Amebaなうがスタートして2週間弱。Twitterと競合するという見方も強いが、使われ方もユーザー層もかなり違う印象だ。(2009/12/21)

せかにゅ:
Google携帯の次は「Google PC」? GoogleがNetbook発売のうわさ
GoogleがChrome OSを搭載した自社ブランドNetbookの販売に乗り出すとうわさされている。(2009/12/18)

「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務
著作権関連6団体がP2Pファイル交換ソフトを使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化。「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」――JASRACの菅原瑞夫常務理事は話す。(2009/12/16)

違法DLでネット切断の「スリーストライク法」、仏裁判所が承認
フランスの違憲審査を行う裁判所が、いわゆるスリーストライク法を承認した。(2009/10/26)

違法DLでネット切断の「スリーストライク法案」、仏議会で可決
違法ダウンロードユーザーのネット接続を停止する法案が、フランスで間もなく成立する。(2009/5/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。