「Firefox 19」の正式版リリース プラグイン不要のPDFビューア追加
プラグインをインストールしていなくてもFirefox上でPDFファイルを表示できるようになった他、重要度「最高」の4件を含む8件の脆弱性に対処した。(2013/2/20)
米国でシェア1位に:
“ガラスマ”ではなく“グロスマ”を展開する――HTCのスマートフォン戦略
日本ではワンセグやおサイフケータイなどに対応した、いわゆる「ガラスマ」が増えつつあるが、HTCはあくまでグローバルなスマートフォンをベースに展開する。同社の最新モデルとともに、小寺氏が事業戦略を説明した。(2011/6/24)
4G、OS、ソーシャルフォン、タブレット――HTC 小寺氏が語る製品戦略
5機種のスマートフォンと1機種のタブレットを2月のMobile World Congress 2011で発表したHTC。日本向けには「htc EVO WiMAX ISW11HT」も投入し、存在感を高めている。2011年はどんな戦略で携帯事業を展開していくのだろうか。(2011/3/1)
Mobile World Congress 2011:
LTEやWindows Phone 7対応機も――スマートフォンの最新製品を展示するHTC
HTCブースには発表されたばかりの新製品6機種を含む、現在発売中のスマートフォン製品群がずらりと並べられており、スマートフォンのリーディングカンパニーという印象を来場者に与えていた。(2011/2/17)
Mobile World Congress 2011:
Facebookフォンから軽量タブレットまで――HTCがスマートフォン6機種を披露
HTCはAndroid OSを搭載したスマートフォンの新シリーズ3機種と、FacebookとコラボレートしたFacebookフォン、そして待望のタブレット端末を発表した。(2011/2/16)
HTC、Facebookボタン付き端末や「Desire S」などAndroid携帯発表
HTCがFacebookにアクセスできるボタンを搭載した「HTC Salsa」「HTC Chacha」や、「Desire S」「Incredible S」など各種Androidスマートフォンを発表した。(2011/2/15)
「GALAXY S」「T-01B」「HTC Legend/Wildfire」向け大容量バッテリーが登場
ピーワークは、3200mAhのGALAXY S用バッテリー、1300mAhのT-01B用バッテリー、1800mAhのHTC Legend、HTC Wildfire用バッテリーを発売した。(2010/11/2)
HTC決算、Android端末好調で58%の増収
Android端末最大手HTCの4〜6月期の決算は、売上高が58%増の190億米ドル、純利益は33%増の2億6800万米ドルと過去最高だった。(2010/7/7)
HTC、若者向けAndroid携帯「HTC Wildfire」発表
HTC WildfireはSNS機能に重点を置き、Facebook、Twitterなどのアップデートを集約する独自アプリ「Friend Stream」を備える。(2010/5/18)