ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  L

  • 関連の記事

「Logitech Revue」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Logitech Revue」に関する情報が集まったページです。

「Google TV」は結局終了 「Android TV」に一本化へ
「2015 CES」でソニーやシャープなど多数のメーカーが「Android TV」採用を発表する中、Googleは「Google TV」の終焉をひっそり告知した。(2015/1/8)

Logitech、Google TV搭載デバイス「Revue」の打ち切りを発表
Logitechのデルーカ会長は、Google TV搭載STBの「Revue」は失敗であり、Google TVがブレークするのは“孫世代”になると語った。(2011/11/14)

せかにゅ:
「東芝、1月にGoogle TV搭載製品をリリース」の報道
東芝と米国の液晶テレビメーカーVizioが、1月の家電展示会で「Google TV」搭載デバイスを発表すると伝えられている。(2010/11/25)

Logitech、初のGoogle TV搭載デバイス「Revue」発表
LogitechのRevueはテレビに接続して使うデバイス。テレビでネット検索やWebコンテンツ視聴ができるようにする。(2010/10/7)

Google TV、主要テレビ局やTwitter、Amazonらがパートナーに
10月に製品が発売される予定のGoogle TVには専用Twitterがプリインストールされ、AmazonやNetflixからビデオを購入できる。(2010/10/5)

長期的にはAndroidの方が有望――モバイルアプリ開発者調査
モバイルアプリ開発者の6割弱が「iOSよりAndroidの未来の方が明るいと思う」と考えており、iOSの方が有望と考えている開発者の数を上回った。(2010/9/30)

Intel Developer Forum 2010:
IntelはAtomで何をしたいのか?
「Netbook向けCPU」の印象が強いAtomだが、組み込み分野を攻略する戦略兵器であったはずだ。いま、Atomはどこを目指しているのだろうか。(2010/9/20)

Intel Developer Forum 2010:
McAfeeの買収に見るIntelの「全方位外交」
自作PCユーザー的な主役は「Sandy Bridge」だが、ITビジネスに興味があるなら、IDF直前の「McAfee買収」も気になる。その狙いを基調講演で探る。(2010/9/15)

Apple TV対Google TV、勝つのはどちらか
DVDプレーヤーに取って代わろうとするApple TVと、CATVモデムに取って代わり、Webとテレビの融合を狙うGoogle TV。どちらにも課題はあるが、専門家はAppleが有利とみている。(2010/9/10)

Logitech、Google TV搭載の「Logitech Revue」投入へ
Revueはテレビに接続して使うGoogle TV搭載セットトップボックスで、テレビでネットを閲覧したり、コンテンツを検索することができる。(2010/6/21)

「閉鎖的なテレビWebをオープンに」――Google TV、来夏オープンソース化
Google TVは従来のテレビ向けネットサービスと違い、「オープン性」が特徴。「スマートフォンがモバイルに与えたような変化がテレビにも起きることを期待している」と、プロダクトマネージャーは話す。(2010/5/21)

Google、テレビ向けプラットフォーム「Google TV」発表 ソニーと提携
Google TVはテレビとWebを融合させ、簡単にコンテンツを検索できるプラットフォーム。ソニーはGoogle TVを搭載した「Sony Internet TV」を投入する。(2010/5/21)

「Webとテレビの融合」失敗の歴史、Google TVは覆せるか
MicrosoftやAppleなど、多数の企業がテレビとWebの融合を目指した製品を投入してきたが、成功には至っていない。Google TVはそのような失敗の歴史から脱することができるだろうか。(2010/3/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。