娘の成長とともに撮影し続けた春夏秋冬 愛情感じる「5年の成長記録」が美しくも温かい
心打たれる4枚です。(2021/1/17)
太陽がサッカーボールやランタンの灯に 夕日とシルエットを重ねて撮影した写真がステキ
なんだか夕日がかわいく見えてくる。(2021/1/16)
人工知能ニュース:
小売店舗の商品棚をチェックできるAIロボットサービスを提供開始
日本ユニシスは、小売店舗の商品棚をチェックできるAIロボットサービス「RASFOR」の提供を開始した。自律走行型AIロボットがスーパー閉店後に商品棚の画像を撮影することで、売価やPOP期限、品切れをチェックできる。(2021/1/15)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
Nokia初の5Gスマホ「Nokia 8.3」 4眼カメラ搭載で動画撮影にフォーカス
Nokiaブランドのスマートフォンを展開するHMD Globalから、初の5Gスマートフォン「Nokia 8.3 5G」が販売されています。Nokiaと提携しているツアイスのカメラを搭載しており、動画撮影には全画面を使うシネマモードも備えます。Android One端末のため標準的なアプリ以外はほぼ入っていません。(2021/1/15)
3Dアバターで会議に参加 ドコモが「XRテレプレゼンスミーティング」の実証実験
NTTドコモは、1月末に「XRテレプレゼンスミーティング」の実証実験を開始。スマホで撮影した1枚の顔写真から3Dのアバターを生成し、VR/MRデバイスを使って仮想のミーティングルーム上で会議を行える。(2021/1/14)
散歩中の犬の表情を撮影してみたら…… ニッコニコの笑顔で散歩をしていることが判明したコーギー
散歩が大好きだと全身から伝わってきます。(2021/1/14)
「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる 富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に
けが人は出ていないそうです。(2021/1/12)
イヴ・サンローランが“スマート口紅” 顔写真を撮ると、似合う色を自動で調合
仏イヴ・サンローランが、スマートフォンと連携する口紅を開発。専用アプリで“自撮り”を撮影すると、顔立ちやファッションに応じた色を作成する。価格は299ドル。(2021/1/12)
CES2021:
ソニー、撮影用ドローン「Airpeak」の機体公開 ミラーレス一眼αシリーズを搭載可
ソニーが開発を進めるドローン「Airpeak」をオンライン開催の「CES 2021」で公開。フルサイズミラーレス一眼カメラのαシリーズを搭載できる。(2021/1/12)
「注目領域」と「最適画質」を学習:
「AIに必要な画質」を維持しつつ、送信データ量を削減 NECが「学習型メディア送信制御技術」を開発
NECは、「学習型メディア送信制御技術」を開発した。車載カメラで撮影した映像のうち、信号機など注目すべき領域に絞って画質を高くして送信データ量を削減する。レーン検出などの精度を維持したまま、無線通信帯域を最大10分の1に削減可能だ。(2021/1/12)
自分目線で撮影できるハンズフリーの首掛けスマホホルダー サンワサプライから
サンワサプライは、自分目線で撮影できる首掛けスマホホルダー「200-DGCAM033」を発売。両手をふさがない自由なハンズフリー撮影が可能で、ホルダー部分は任意の角度に調整できる。(2021/1/6)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
スマホカメラのトレンド考察:新鮮だった「Xperia 1 II」のアプローチ、一番面白かった「Galaxy Z Fold2」
2020年のスマートフォン向けカメラは「コンピューテーショナルフォトグラフィ」全盛だった。複数の撮影を行い、それらをコンピュータによって解析し合成して1枚の写真を作り出すこと。そんな中で逆のアプローチをしてきた「Xperia 1 II」が面白かった。(2021/1/6)
「踊ってみたの撮影してたらおばあちゃん入ってきて死んだ」―― カメラが捉えた悲劇の瞬間に「オワタ」「笑うしかない」の声
おばあちゃんの絶妙なリアクションがすてき。(2020/12/29)
「命が宿ったジオング」のコマ撮り動画が“偉い人にも分かる”超クオリティー ガンプラが自分を組み立て戦場へ
製作期間約1カ月、撮影数3000枚超えの力作。(2020/12/24)
色温度調整ができるリングライト付き スマホホルダー&三脚付きの動画撮影キット
リンクスインターナショナルは、スマートフォンホルダーと三脚に色温度調整が可能なリングフィルライトが付属した「AF-60」を発売。クリップマイクと延長ケーブルが付属するモデルも用意する。(2020/12/23)
Webカメラやスマホで活用できるクリップ式スタンド サンワから
サンワサプライは、Webカメラ/スマホ用クリップスタンド「200-DGCAM027」を発売。前後左右の可動や高さ調整が可能なボールジョイントを採用し、上からのアングルや手元の撮影などが自由に行える。(2020/12/23)
海外撮影の山下智久、カナダからの帰国を報告 チャレンジ続ける姿勢に「イルミより輝いてる」と称賛集まる
今回の撮影は「忘れる事のできない貴重な経験」になったとも。(2020/12/21)
菊池桃子、アラサー時代に撮影された息子との2ショットに反響 「全然変わってない」「可愛いから綺麗に進化」
2020年で52歳を迎えた菊池さん。(2020/12/18)
三菱UFJ銀行が「eKYC支援サービス」を採用 セキュリティ対策は
三菱UFJ銀行は、口座開設などのオンライン手続きでの本人確認業務に日立の「eKYC支援サービス」を導入し、2021年から運用を開始する。免許証やマイナンバーカードの券面撮影かICチップの読み取りと、セルフィー写真の送信で本人確認が完了する。安全かつ利便性の高いサービス提供を目指す。(2020/12/18)
荻窪圭のiPhoneカメラ講座:
iPhoneのカメラで「ゴースト」が出ないようにする方法
iPhone 12系では夜景撮影をするとゴーストが出やすいと言われているが、その原因と対策についてご紹介する。(2020/12/17)
トム・クルーズ、新型コロナ対策怠ったスタッフに激怒 ブチギレ音声流出も、ネットでは支持する声多数
「ミッションイン:ポッシブル」最新作撮影現場で。(2020/12/16)
「Microsoft Office」、M1 Mac対応版を提供開始 iPhoneで撮影した表読み取りも
Office for Macが正式にM1対応となった。(2020/12/16)
ウェアラブルニュース:
優れた揺れ補正機能を搭載した胸部装着型業務用ウェアラブルカメラを開発
ザクティは、揺れ補正機能「エクスタビライザ」を搭載した胸部装着型業務用ウェアラブルカメラ「CX-WE300」を発表した。撮影時の揺れをリアルタイムに補正することで、身に着けたまま動いても、ぶれずに撮像できる。(2020/12/16)
はやぶさ2のカプセルに、リュウグウ由来の粒子を確認
JAXAは14日、小惑星探査機「はやぶさ2」から切り離されて地球に戻ってきたカプセル内に、小惑星リュウグウ由来のサンプルを確認したと発表した。スコープカメラで撮影したサンプルコンテナ内部の写真も公開した。(2020/12/15)
夜明け前の空に浮かぶ富士山 長野県の「高ボッチ高原」で撮影された絶景に「幻想的」「美しい」の声
その場の澄んだ空気まで伝わってくるような一枚です。(2020/12/13)
「DIME」の付録に小型“撮影ボックス” フリマやオークションの出品に LED照明付き
「DIME」12月16日発売号の付録は「LED照明付きコンパクト撮影スタジオ」。フリマやオークションに出品する物をきれいに撮影できるという。(2020/12/7)
AIがコメの銘柄を判定する新アプリ スマホの写真を解析
AIを活用し、コメの銘柄を判定するスマートフォンアプリが開発された。アプリを起動したスマホでコメを撮影すると、銘柄が画面に表示される。(2020/12/7)
第5回 住宅・ビル・施設 Week:
通り芯の設定や配筋図の切り出しが可能な施工管理アプリ、建設システム
建設システムは、PCで通り芯の設定や配筋図の切り出しが行え、iPadで配筋と仕上げの検査や写真撮影、電子小黒板の閲覧が可能な建築工事向け施工管理アプリ「PRODOUGU」を開発し、2021年1月に発売する。(2020/12/7)
「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
こわい。(2020/12/4)
サンワ、俯瞰撮影ができるWebカメラ向けスタンドを発売 LEDライト付きの2種展開
サンワサプライが、Webカメラやスマホを使って真上からの俯瞰撮影ができるスタンドを発売した。10段階に明るさを調節可能なLEDリングライト付きの2種類で展開する。(2020/12/4)
「クリスタ」にタイムラプス撮影機能 イラスト制作過程の共有が簡単に
セルシスが、イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」にタイムラプス動画の撮影機能を追加すると発表。イラストの制作過程をSNSなどに投稿する目的での利用を見込む。(2020/12/3)
オスカー美女たちが今年も晴れ着を披露 本田望結&妹・紗来、レアな姉妹ショットで笑顔
今回は撮影にメディア関係者を招かず、写真を提供する形式で実施。(2020/12/3)
F1参戦決定のミック・シューマッハ、父ミハエルとの2ショット動画が尊い 「伝説と未来の伝説」「泣いた」
20年前に撮影されたもの。(2020/12/3)
ブラザーが舞台背景のペーパークラフトデータを無料配信 フィギュアやアクスタの撮影が捗りそう
教室や海、神社など11のシチュエーションを用意。(2020/12/3)
CT撮影を邪魔された 福島医大病院、過去のランサムウェア被害を公表 情報流出は確認されず
福島県立医科大学附属病院が2017年に業務用PCや医療機器がランサムウェアに感染し、患者の写真を再撮影する事態になっていたことなどを公表した。身代金の要求やデータの流出は確認していないという。(2020/12/2)
ロボットの荷降ろしやピッキングの正確性を向上 東芝が開発した画像認識AIの実力
東芝は、通常のカメラで撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域を高精度に推定するAIを開発した。物体の形などの特徴を基に、他の物に遮られて部分的にしか見えなくても、その物体が実際にそこにあるということを認識する。(2020/12/1)
ロボットによる荷降ろしやピッキングの精度を向上できる:
「部分的にしか見えない物体」を推定するAIを開発 東芝
東芝は、通常の可視光カメラで撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域を高精度に推定するAIを開発した。他の物に遮られて部分的にしか見えなくても、その物体を認識する。(2020/12/1)
メカ設計メルマガ 編集後記:
“共感”が創り出す新コンセプトカメラは望遠レンズのドヤ感も軽減してくれる!?
これなら「バズーカどーん!」をしなくてもさり気なく撮影できそうです。(2020/12/1)
人工知能ニュース:
可視光カメラ画像の荷物形状を“点”から推定するAI、世界最高精度を達成
東芝は、一般的な可視光カメラで撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域を高精度に推定するAI技術を開発したと発表した。公開されているピッキングロボット向けデータセットを用いた実証実験では、物体領域の推定における計測誤差で、既存のAI技術と3Dセンサーの組み合わせを上回る「世界トップの性能」(同社)を達成した。(2020/11/30)
「一瞬だけど立ちました!」 卜部弘嵩、息子・禅清くんが立った“奇跡の瞬間”を撮影する超ファインプレー
パパナイス!(2020/11/29)
「リアル岩合さん」「すごいニャンコがあらわれた!」 ファインダーをのぞく子猫カメラマンに才能があふれている
撮影していただけるなら光栄です!!(2020/11/29)
もし「鬼滅映画キャラが実は全員俳優だったら」を描いた撮影現場漫画にほっこり 「好きな世界観」「優しい世界」と話題に
【お知らせ】記事を修正しました。(2020/11/28)
トーンモバイル、自撮り被害を防ぐスマホ「TONE e20」を無料配布
ドリーム・トレイン・インターネットが、MVNOサービス「トーンモバイル」で提供しているスマートフォン「TONE e20」を無料で配布する。期間は2020年11月27日から2021年1月31日まで。TONE e20は、カメラで撮影した不適切画像の保存を防ぐ機能を搭載している。(2020/11/27)
AIでクマ追い払うシステム、実際にツキノワグマ撃退 会津大学が動画公開
会津大学が、AIを活用してクマを撃退するシステムを使い、実際にツキノワグマを追い払う様子の撮影に成功。同学の公式サイトで動画を公開している。(2020/11/26)
花嫁衣装でカンフーキック、波動拳ドーン ノリノリ夫婦の記念撮影がフリーダムで楽しそう
これはいい夫婦の日。(2020/11/26)
獅子舞の動きをデジタルアーカイブ化 舞手がモーションキャプチャースーツ着用 DNPが鳥取で
DNPが、伝統芸能「麒麟獅子舞」の演舞をデジタルアーカイブとして記録する。撮影・計測の際は、舞手がモーションキャプチャースーツを着用する。取得したデータを、伝統芸能の継承や、教育、観光などに生かす予定。(2020/11/26)
2人ともプロの顔! Koki,がモデルでCocomiが撮影、『ELLE Japon』で真剣な表情の動画も配信
姉の指示に的確に応える妹。(2020/11/26)
荻窪圭のデジカメレビュープラス:
小さな本格派、ソニー「α7C」 リアルタイムトラッキングAFが賢い
ソニーの「α7C」が興味深い。α7CのCはコンパクトのCだそうだが、使ってみるとカジュアルのCでもあるなという感じ。しかし機能は本格的で、動画撮影系のユーザーにも受け入れられそうだ。(2020/11/26)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
撮影スタイルが拡張した「Galaxy Z Fold2」のカメラは、初号機より格段に面白い!
スクリーンを折りたためるのが特徴の「Galaxy Z Fold2」。前モデルからカバーディスプレイが大きくなって使い勝手も向上した。このGalaxy Z Fold2のカメラ機能について詳しく見ていこう。(2020/11/26)
4億画素の写真が撮れる「GFX100」の新ファームウェア、富士フイルムが公開
富士フイルムは、ミラーレスデジカメ「GFX100」向けの新ファームウェアを公開した。約4億画素の写真を撮影できる「ピクセルシフトマルチショット」機能を追加する。(2020/11/25)