ITmedia NEWS >

ハイレゾ対応ICレコーダーは音楽再生機になりうるか? ソニー「ICD-SX1000」一台二役(3/3 ページ)

» 2013年05月17日 15時37分 公開
[久木四郎,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

WAVの楽曲ファイルにタグ情報を入れてみた

 PCから音楽ファイルを転送する際には、USBメモリとしてマウントし、ルートのMusicフォルダに放り込んでやればいい。アーチスト名やアルバム名でフォルダを作っている場合、「ICD-SX1000」上でもそのフォルダ名/構成が維持される(8階層まで)。転送時間に関しては、PC環境によっても左右されるため、あくまでも参考だが、合計7.5Gバイトのアルバム3枚分のWAVファイルで約12分だった。

音楽再生メニューを選択(左)。musicタブ内に楽曲のフォルダーが見える(右)

 前述のとおり、この製品では「高音質での再生」を特長としているが、これはつまり、LPCM 192kHz/24bit音源の再生に対応しているということだ。そのため、ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」などからダウンロードしたWAVファイルをそのまま転送して、「ICD-SX1000」上で再生することが可能だ。

 再生音質に関しても満足の行くレベルで、なによりもLPCM 192kHz/24bitで再生しているという安心感(?)は捨てがたく、ICレコーダーと利用しつつ、移動時の音楽再生にも使いたいという気にさせてくれる。0.4kHz、 1.0kHz、 2.5kHz、 6.3kHz、16kHzの5バンド、およびクリアベースのレベルを個別に調節可能なエフェクト(イコライザー)も備え、ポップス/ロック/ジャズなどのプリセットも用意されている。

 ここで気になるのが、WAVのタグ情報に対応しているのかという点だ。音楽再生時には、表示窓に再生中のフォルダ名とファイル名が表示されるが、上下ボタンを押すことで、レベルメーター、そして、曲情報へと切り替えられる。この曲情報にはアーティスト名、曲名が反映されるため、MP3はともかく、WAVではどうなるのかという疑問が生じる。

 「e-onkyo music」からダウンロードしたファイルにはタグ情報が入っていないので、手動でタグ情報を入れてみたところ(今回はMediaMokeyを使用)、ちゃんと反映された。ただ、トラック番号に関しては、やはり認識されないようだ(そもそもWAVの標準的なタグ情報には含まれていない)。コピー順か何かの関係で、フォルダ内の曲順(ファイル順)がおかしくなるケースがあったのだが、トラック番号の付与では解決できなかった。

音楽再生中。再生中のフォルダ名とファイル名の表示(左)。レベルメーター(中)。曲情報にアーティスト名や曲名が表示できた(右)

 また、もう1つ、音楽再生に用いる際に非常に重要なのが、曲(ファイル)をまたいで演奏がつなげっている場合に、きちんとギャップレス再生してくれるかどうかということだ。こちらに関しても、「e-onkyo music」のLPCM 192kHz/24bit音源のアルバムで試してみたが、ファイル間で途切れることなく、滑らかに次の曲へとつながって再生された。


 このように、「ICD-SX1000」はステレオICレコーダーとして優れた性能を発揮してくれるだけではなく、ハイレゾ音源対応の携帯音楽プレーヤーとしても十分に利用可能だ。LPCM 192kHz/24bitでヘッドフォン再生を行った場合にも、バッテリー持続時間は約13時間におよぶ(MP3であれば約22時間)。もちろん、ファイルの管理には少し苦労するし、なにより、アルバムアートの表示などは望めない。それでも、ハイレゾ音源を収集しており、なにより人とは少し違った携帯音楽再生を、と考える方は購入を検討してみてもいいのではないだろうか。

→ソニーストアで「ICD-SX1000」をチェックする
CDの音質を超えるリニアPCM録音と192kHz/24bitハイレゾ音源再生。原音に迫るステレオICレコーダー


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.