人材派遣企業ロバート・ハーフ・ジャパンは3月5日、「管理職者が陥りがちな思い違い」に対する10の見解を発表した。
- (解雇されずに)仕事があるだけ運がいいと思え(Feeling people are lucky just have a job.)
- 達成不可能な場合でも、君ならできる、と仕事を振ればできるはず(Making work"mission impossible".)
- 部下と管理職は一心同体だ(Tying your employees' hands.)
- 長時間働く部下はいい部下だ(Equating busy with productive.)
- 景気好転は待つしかない(Waiting for an economic turnaround.)
- 噂は放っておけばいい(Ignoring rumors.)
- 仕事を達成し、成果が見えた段階で褒めてあげればいい(Saving the praise for last.)
- 優秀な部下は放っておいても目標達成できる。そのまま放置しておけばいい(Failing to give star treatment.)
- 部下は意思決定をする必要はない(Not standing by your employees.)
- 経費削減の一貫として、研修費も削減すべき(Cutting back on trainings.)
これらは親会社のロバート・ハーフ・インターナショナルが、求職者の転職動機に多いという「管理者への不満」や、管理者の募集企業が抱く「要らない管理者像」など、1948年の設立以来60年間に蓄積したノウハウをまとめたもの。
「(解雇されずに)仕事があるだけ運がいいと思え」については、1970年代前半のオイルショックなど、不景気な時ほど顕著になるという。管理者のこうした言葉にプライドを傷つけられた部下は、景気回復と同時に会社を辞める傾向があるため、企業は優秀な人材を逃すことにつながる。ロバート・ハーフ・ジャパンは「管理者には、部下が仕事をしてくれているという発想が必要」と見解を示す。
「長時間働く部下はいい部下だ」については、遅くまで残業する部下とそうでない部下を比べると、管理者は残業する方を高く評価しがちだという。「忙しくしているからといって、その部下が会社にとって効果的なことをしているかどうかは分からない」。部下への間違った評価は管理者自身の評価につながる。「管理者は会社の目標に合わせた評価基準を再考するべき」としている。
また、「景気好転は待つしかない」では、「景気が戻るのを待つより、今、行動することが大事」とコメント。いいアイデアがあれば景気回復を待つ必要はなく、逆に競合他社の一歩先を行くチャンスだという。
さらに、発表理由について「多くの企業が大幅なコスト削減と増収を同時に求められる今だからこそ、何気ない態度や言葉で部下のやる気をそぐ機会を減らし、要らない管理者になることを防ぎたいから」と話した。同社によると、管理者の思い違いで「やる気」をそがれた部下が、転職を希望するケースが多いという。
なお、公表した10の見解は日本向けに厳選したもの。親会社ロバート・ハーフ・インターナショナルは15の見解を欧米で公表した。欧米のみで公表した1つが、不景気に顕著だという「品質を犠牲にする(Sacrificing quality.)」。日本で公表しなかった理由について「日本人は手先が器用。メンタリティとしても品質を下げるという発想がないから」としている。
総務特集一目置かせる「役割別ビジネス会話」と併せて読むと、上司と部下間の会話のヒントが見つかるかもしれない。
- 一目置かせる「役割別ビジネス会話」
仕事上の会話はすべて、年上/年下、上司/部下など一定の立場に立った上での「役割別ビジネス会話」で成立する。だから求められる役割以上の役割を果たせば、相手に一目置かれることも夢ではないのだ。“役割以上”の会話とは――?
- 「なぜできない?」と怒る上司に「こ、こいつできるぞ!」と思わせる返答とは
上司として、部下として、相手に一目置かれるようなビジネス会話を考える3月の総務特集。「上司から厳しいスケジュールで仕事を任されてしまった……」「自分のせいじゃないのに怒られた……」そんなよくあるケースで使えるビジネス会話のポイントを紹介しよう。
- 「太郎、お酒持ってきなさいよ!」――銀座のママも実践!? 相手の意表を突く
会話相手が上司なら部下として、妻なら夫として――私たちは常に相手に応じた「役割別ビジネス会話」を交わしている。そして、どんな相手にも効果的な方法が、銀座のママも実践しているという「相手の意表を突く」なのだ。
- 第1回 「他人のため」は「自分のため」
自分のしたいことを認めてもらうため、相手をどう説得していますか? 今回から4回にわたり、上司や会社、家族などを説得する方法を見ていきます。
- 学生は100点を目指せ、社会人は100点を目指すな!
学生時代の勉強は目的が明確。最終的に100点満点を取れば誰にも文句は言われません。ですが、社会人にとっては何が100点満点なのでしょうか。抜きん出た存在になるためには、100点を目指していてはダメなのです。
- 対称構造を意識して言葉の選択を考えよう
前々回、前回と2回続けて「概念分析」について書いてきたところですが、概念分析のポイントに1つに「対称構造」があります。今回は、この“構造”について解説しましょう。
- 桂小春団治流、初対面の人と打ちとける3つの糸口
上方落語の桂小春団治(かつらこはるだんじ)師匠が講演会場を笑いで染めた。早朝イベント「朝EXPO in Marunouchi 2008 spring」最終日、4月25日の早朝だ。笑いをとりつつ「さすが話術のプロ!」と来場者をうならせた、小春団治流初対面の人との距離を縮めるコツや会話術とは。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.