東北新幹線、14日から連結運転を順次再開へ 当面は連結器を「機械的に固定」で対応
JR東日本は3月11日、東北新幹線の併結運転を14日より順次再開すると発表した。6日に発生した、はやぶさ・こまち21号の連結部が外れたトラブルに関するもので、原因究明を進める一方で、暫定的な対策を行うことで運行を再開する。(2025/3/11)
Dynabookの新たな事業戦略のキーとなる眼鏡型XRグラス「dynaEdge XR1」を試してきた
Dynabookが「ソリューション事業戦略発表会」を開催した。ハードおよびXRやAI技術により、顧客の業務効率化と売上拡大につなげる狙いがある。その中心的存在ともいえるXRグラス「dynaEdge XR1」の実機展示も行われていたので、その模様を紹介する。(2025/3/11)
航空機「AIRDO」に搭乗したら→「なんだこれ」「え?何?」 “圧”がヤバい機内の光景が156万表示「嫌いじゃない」
おいしいという声多数。(2025/3/11)
PR:楽天モバイルが外出先の回線に大活躍! テザリングでとことん使い倒した結果
楽天モバイルはサービス開始以来、月額3,278円(税込み、以下同※1)でデータ使い放題というプラン設計を貫いている。楽天モバイルのSIMを挿したスマートフォンのテザリングを利用して、仕事用の回線としてどこまで活用できるかチャレンジしてみた。5Gのエリアも着実に広がっており、さまざまな場所で快適に通信できた。(2025/3/10)
ディズニー×サンリオ、新大阪駅で“夢の共演” 珍しい光景に「奇跡」「夢&夢」
新大阪駅ならあり得る貴重なショット。(2025/3/8)
リテールテックJAPAN 2025:
プロジェクションVRで映像と音声に加え香りも体感、NECのイマーシブ・コマース
NECは、「リテールテックJAPAN 2025」において、リアルな「テレイグジスタンス(遠隔臨場感)」を体験することで購買意欲などを高められる「イマーシブ・コマース」の参考展示を行った。(2025/3/7)
「はやぶさ」と「こまち」の連結また外れる
3月6日、「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が外れる事故が再び起きた。(2025/3/6)
推し活・応援広告調査2024:
「応援広告」の認知度 推し活実施層では約6割に
ジェイアール東日本企画は、推し活の実態と応援広告の浸透状況の把握を目的とした調査を実施した。(2025/3/5)
JR東、列車で配送「はこビュン」事業化 「E3系」新幹線の床をフラット化し輸送専用に
JR東日本グループは3月4日、鉄道ネットワークを活用した荷物輸送サービス「はこビュン」事業を本格化し、大口輸送などに対応する他、始発・終着駅以外での途中駅での扱いを始めると発表した。JR東日本グループ全体で年間100億円規模の収益獲得を目指す。(2025/3/5)
ソフトバンクがAI-RANの機能を拡充 AIで上りや高速移動中の速度がアップ、機密情報を守る制御も
ソフトバンクはMWC Barcelona 2025にて、AI-RAN統合ソリューション「AITRAS(アイトラス)」の技術開発と商用化に向けた進展を発表した。(2025/3/3)
1万円以上のコストで100円の収入 ローカル線存続のカギはどこに?
全国の鉄道ローカル線が赤字に悩んでおり、廃止か存続かを巡る議論が活発になっている。JR西日本の芸備線の状況は特に深刻で、100円の収入を得るために1万円以上のコストがかかる区間もある。(2025/3/3)
没後100年:
「忘れられた偉人」京急創業者・立川勇次郎の「意外」に大きな実像
京浜急行電鉄の実質的な創業者である立川勇次郎。あまり知られていない、彼の実像を辿る。(2025/3/3)
走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
充電代は抑えられた? “ノーSC縛り”の結果は――テスラで挑む「横浜→岡山」往復1500km旅【後編】
2024年11月末に実施したTesla「Model 3」による横浜と岡山往復1500kmの旅の復路編です。往路では低燃費をたたき出しましたが、復路では、新東名高速道路の静岡区間において、できる限り120km/hをキープして走行したことによる通常時との燃費の差にも言及しています。(2025/3/9)
走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
悩ましき“充電器ガチャ”との闘い――納車4年目のテスラで挑む、「横浜→岡山」往復1500km旅【前編】
納車から3年以上が経過したModel 3を駆り、横浜と岡山の往復約1500kmの旅にチャレンジしてみました。EVでの長距離旅に不安をお持ちの方もいるようなので、経路充電にまつわる悲喜交々やエネルギーコストを中心に、前編・後編の2回に分けてお伝えします。(2025/3/1)
45万で家を買ったら中がまさかの…… “テーマーパーク”と化した物件に謎の金庫→こじ開けた結果に「こういうのワクワクします」
前向きに捉えて作業開始。(2025/3/1)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
設備の老朽化が進む「ローカル線」は、維持すべき交通システムか
いまやほとんどの地方鉄道が瀕死の状態で、補助金無しでは運行を継続できない。まるで点滴で延命する末期患者のようだが、ローカル線という患者はもはや点滴だけでは生きていけない。老朽化した設備の交換が必要だ。このところ、そんな感想を持つ事例がいくつかあった。(2025/2/28)
「なんじゃこれは」 雪の中を疾走する列車の様子が“まるでふくろうみたい”と話題に 「雪国の気合いを感じる」
こんな雪が積もっていても走れるんだ……。(2025/2/22)
“サメ肌”リニア走行へ JR東海が新車両「M10」発表 空気抵抗を減らし消費電力削減
JR東海はリニア中央新幹線の試験車両を改良した新車両を投入すると発表した。(2025/2/20)
インバウンド向けの「モバイルSuica」、JR東日本が3月にリリース 観光情報も提供
JR東日本は3月6日、訪日外国人向けのアプリ「Welcome Suica Mobile」をリリースする。モバイルSuicaの機能のほか、観光情報や乗換案内も提供し、訪日外国人の滞在をサポートするという。(2025/2/19)
JR東日本、訪日外国人向けiOSアプリ「Welcome Suica Mobile」3月6日リリース Suica発行やチャージが可能に
JR東日本は、3月6日に訪日外国人向けiOSアプリ「Welcome Suica Mobile」をリリース。駅で窓口や券売機に立ち寄ることなくSuica発行やチャージなどが可能で、秋には「JR-EAST Train Reservation」と連携する予定だ。(2025/2/18)
鉄道技術:
新幹線の高速運転中に計測可能な軌道材料モニタリングシステムを共同開発
クラボウは、東海旅客鉄道と共同で、東海道新幹線の軌道材料を高速走行中に計測する軌道材料モニタリングシステムを開発した。鉄道業務の効率化、省人化に貢献する。(2025/2/17)
ようやく解禁の「寝台バス」は普及するか? 東京〜高知で試験運行開始 長所と短所を考察
国土交通省が安全指針を公表したことで解禁となった「寝台バス」。さっそく3月には東京〜高知間で試験運行が始まるが、果たして広がっていくのか。(2025/2/15)
JR西日本のICOCAエリアが30日間乗り放題!(注意点複数あり) 「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」登場 オンライン限定販売で5万240円
JR西日本が、KANSAI MaaSアプリ限定で自社のICOCAエリアを30日間乗り放題となる周遊チケットを発売する。ただし、仕組みの都合から運賃はいったん支払う必要があり、後日チャージ専用のポイントとして還元される。(2025/2/12)
約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
製品紹介を踏まえつつ、ベンチマークテストやゲームプレイでその実力をチェックしていこう。(2025/2/11)
ワクワクを原動力に! ものづくりなヒト探訪記(20):
国産シルクの“最後の砦” 1300年続く生糸づくりを支える製糸技術と機械
本連載では、新しい領域にチャレンジする中小製造業の“いま”を紹介していきます。第20回では器械製糸工場の碓氷製糸で、常務取締役の土屋真志氏に話を聞きました。(2025/2/10)
高速PDCAで荷物返却も「爆速」 スカイマークの顧客満足度がANA、JALよりも高い納得の理由
ANAとJALに続き国内航空会社で3位のスカイマークだが、顧客満足度ランキングでは2社を上回り、1位を獲得している。特に利用者から評判なのが、受託手荷物の返却スピードだ。SNSでも「着いた瞬間に荷物を回収できた」「人より先に荷物が出てきている」といった声が多い。(2025/2/7)
乗り鉄の正体は“トリ鉄”!? 新幹線を乗りこなす優雅なインコに「どこまで行くのかな」「ちょっとサーファーみたい」
はやぶさ(インコ)かな?(2025/2/6)
AIプロジェクトに「約79兆円」投資 ソフトバンクやOpenAIが参画する、負けられないAI競争
ソフトバンクやOpenAIが参画するAIプロジェックとが話題だ。官民一体の大規模な取り組みだが、なぜ約79兆円もの大型投資が必要なのか?(2025/2/5)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
JR西日本が描くイノベーション外販の未来、デザイン思考から働き方改革まで
JR西日本が12月5〜6日に開催した同グループの総合展示会「2024 Innovation & Challenge Day」は、技術革新と新たな挑戦を掲げ、さまざまな社会課題を解決しようという鉄道会社の枠を越えた試みだ。後編となる今回は、3つの講演を通して鉄道会社の未来を考えてみたい。(2025/1/31)
「そう来たか……」 AIでベートーベンを生成→まさかの“偉人らしからぬ姿”が違和感満載 「もはやギャグ」
シュールすぎる。(2025/1/28)
新紙幣を590倍ズームでのぞいたら……? 細かすぎる偽造防止技術に驚嘆「これはすごい」
そのズームレンズもすごい。【訂正】(2025/1/25)
そうはならんやろ! AIで「昔の遊び」を生成した結果…… 衝撃の仕上がりにツッコミ殺到「花札じゃねえのかよw」「オーパーツすぎる」
オーパーツを浮世絵に紛れ込ますな。(2025/1/25)
買ったドレスが小さすぎた…… プロの鮮やか“お直しテクニック”がすごすぎる 「なんだこれ笑」「救世主」
どこに継ぎ足したんだ……?(2025/1/24)
銅メッキの硬貨をゴールドに変える!? ワクワクする化学実験の結果が興味深い
これが本物の金だったら……。(2025/1/24)
本物そっくりの代替食品のみで海鮮丼を作成→弟に食べさせたら…… バレるかの検証に「すごいね」「見た目、触感が明らかに……」
食べてみたい。(2025/1/23)
外出先で撮った動画をテレビ番組みたいに編集したら…… プロ顔負けの仕上がりに「カメラワークがソレw」「思わず全部見た」
違和感のメリハリがある。(2025/1/23)
編み物界隈がざわついた“ストレス軽減100均DIY”って? 「この情報ありがてぇ」「もしかして天才?」ナイスアイデアが28万再生
試してみたい。(2025/1/23)
「天使じゃん」 西松屋で買った赤ちゃん用アイテムに狂おしいほどときめく人続々 「き、きゃんわ!!」
デザイナーが天才。(2025/1/23)
年季が入った“祖母の形見のフライパン”を磨いたら…… 愛の詰まった仕上がりに10万いいね 「何故か涙が」「素敵過ぎる…」
(2025/1/23)
13年間放置されていたレトロなクルマをプロが洗車→ピカピカに磨かれたステーションワゴンに「素晴らしい仕事」「お気に入りのクルマのひとつ」
内装がほぼオリジナルなのがスゴい……!(2025/1/23)
Appleマップから東海道・山陽・九州新幹線の予約が可能に
AppleマップからEXサービスで新幹線の予約ができるようになった。東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)が1月22日に発表した。スマートEXのログイン画面へスムーズに移動できるようになる。(2025/1/22)
こたつ大好き猫の不思議な“お昼寝姿”がときめき不可避 謎すぎる姿勢に「メチャクチャかわいい」「安眠具合が図り知れる」
そっと肉球にタッチしたい。(2025/1/22)
実物大ν(ニュー)ガンダムが公開から数年たち…… 現在の姿を捉えた写真に反響 「イラストかと思った」「かぁぁっこえぇ……」
さわやかでかっこいい!(2025/1/22)
何をいれる容器なんだ……? 海軍省と刻まれた謎の小箱が260万表示 「同じものが実家に」「お弁当箱では?」
シンプルな構造の小箱の正体は……。(2025/1/22)
「すげええええ」 小学生がお小遣いで買った“レモンの木”が12年後…… 感動の結果が360万表示「これは泣ける」
じゅ、12年……!?(2025/1/22)
“映り込み”を防いでスマホ撮影するには……? 100均アイテムを使った目からウロコのライフハックに「これはスゴい」
フリマやハンドメイド撮影にもおすすめ。(2025/1/22)
「これは惚れ直す」 高橋克典、妻の爆速“8分弁当”がおいしそう 「味がありますね」弁当箱に注目する人も【2024年の弁当・料理まとめ】
どれもステキ!(2025/1/21)
子ども用の塗り絵をホラーアーティストが塗ると…… 恐怖画に変えるプロの本気に「まさに純粋な才能」と戦慄
ブルブル……。(2025/1/22)
葉っぱから絵の具を作ったら何色になる? 自然界から生み出された神秘的なカラーに「感動しています!」
プロセスも楽しい。(2025/1/22)
ダイソーの220円「LEDタッチライト」の意外な使い方に反響 「ディスプレイがはかどりそう」
組み合わせ方次第で多彩な演出が可能。(2025/1/22)