ニュース
» 2004年04月27日 15時04分 公開

「N506i」は回転2軸式「リバーススタイル」で登場

回転2軸型の「リバーススタイル」を採用、閉じたままiモードやメールを閲覧できるようになった。

[斎藤健二,ITmedia]

 NTTドコモは4月27日、「ムーバN506i」を開発したと発表した。回転2軸型の「リバーススタイル」を採用、「シャトルキー」を使って閉じたままiモードやメールを閲覧できるようになった。

左からルミナスピンク、アイリスブルー、カモミールホワイト

 NECの代名詞的存在だった“折りたたみ型”のヒンジに、大きく手が入ったのがN506iの最大の注目点だ。リバーススタイルは、パナソニック モバイル製の「P2102V」に似たヒンジを使用して実現した。メイン液晶を回転させて外側に大画面を向けられる。

メイン液晶は2.4インチとN505iSと同サイズ。ただし解像度は345×240ピクセルと縦が25ピクセル広がり「QVGAプラス」と名付けられた。サブディスプレイは備えておらず、光るエンブレムのみが配置されたシンプルな背面だ

 メイン液晶を外側に向けたまま行える操作は数多い。

 閉じたままでiモードや通話も可能だ。側面のシャトルキーを長押しするとメニューが現れ、iモードを選択できる。iモード閲覧時はシャトルキーの上下が十字キーの上下に当たり、側面の△▽ボタンで戻る/進むの操作が行える。

 シャトルキーの上下では電話帳を検索できる。そのままシャトルキーを押し込むことで電話がかけられる。メイン液晶の上下には通話用スピーカーが2個配置され、液晶を外側に向けたまま通話する場合は、液晶下部のスピーカーを使う。ヒンジ部が上になる形だ。

 もちろんメイン液晶をファインダーとしてカメラ撮影も行える。130万画素CCDを裏側に搭載し、自分撮り用のミラーとライトも備える。液晶を開いて撮影すると縦長の、液晶をたたむと横長の画像が撮れる。また撮影した静止画と動画をTV出力する機能を備えた。

90度開いた位置でだけ、液晶を回転させられる。P2102Vに近い
大幅に増加した側面キー。ヒンジ部に移ったアンテナは伸びない。右側面にはカメラのマクロ切り替え機構も備える。ダイヤルキーには大きな変更はない。十字キーの左右にある小さなくぼみは、着メロ用のステレオスピーカーだ。内側にあるため、開いた状態で聞きやすい

 ソフトウェア面では、日本語入力機能「T9」の強化が目を引く。これまでは、ひらがなをT9方式で入力・確定し、再度漢字に変換するという動作が必要だった(2002年8月21日の記事参照)。N506iでは、「あらかじめ漢字が混ざった形で候補が表示される」。

 カメラ部はまた、名刺を読み込んで電話帳に登録したり、分からない単語を読み込んで辞典機能で検索するといった「日本語対応アクセスリーダー」も搭載した。これまでカナ英数字のみだったが、漢字も読み取れる。

 事前に登録した声に反応し、メールを読み上げる「ハンズフリーメール」機能を備える。メール着信時、10秒以内に「メール読み上げ」などと声をかけると、特にボタンを押す必要などもなくメールを読み上げてくれる。読み上げ機能自体は「N505iS」から搭載している(2003年12月12日の記事参照)。

T9入力時に発話ボタンを押すと漢字の候補が表示される。電話帳ボタンを押すと、予測候補から言葉を選択できる。画面では「日本」という漢字が予測候補として挙がっている。右の画像は強化されたアクセスリーダー。画面に表示される枠内に読み取りたい文字を合わせ、枠の色が緑に変わったらシャッターボタンを押す。見事に日本語も読み取れた
英和/和英/国語の辞典機能。アクセスリーダーで読み込んだ言葉を辞書で引くこともできる

 主な仕様は以下の通り。

サイズ 104(高さ)×49(幅)×24(厚さ)ミリ
重さ 126グラム
連続待受時間 420時間
連続通話時間 150分
メインディスプレイ 2.4インチTFT(345×240ピクセル、26万2144色)
サブディスプレイ なし
外部メモリー miniSD
カメラ機能 CCDカメラ(有効130万画素)
カラー ルピナスピンク、アイリスブルー、カモミールホワイト

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月10日 更新
  1. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  2. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  5. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  8. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  9. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  10. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)

過去記事カレンダー