4メガピクセル携帯、来年5〜6月に登場か

» 2004年10月19日 18時33分 公開
[IDG Japan]
IDG

 三菱電機は来月、解像度4メガピクセルの携帯電話向けカメラモジュールのサンプル製造を開始する。同社が10月19日、明らかにした。

 このモジュールはCCDセンサーを含み、最大で2304×1728ピクセルの解像度の画像を生成できる。また、VGA解像度(640×480ピクセル)の動画を毎秒30フレーム撮影でき、オートフォーカス機能も備えると三菱電機は発表文の中で述べている。

 このモジュールのサンプルは、11月初めに顧客向けに提供開始され、2005年3月には月産70万モジュールの量産に入れる見込みという。このスケジュール通りなら、このモジュールを搭載した携帯電話は早ければ来年5〜6月に発売される可能性が高い。

 カメラ付き携帯は以前から携帯電話売上の牽引役となってきたが、3メガピクセルモデルなど解像度が比較的高いカメラの登場で、携帯電話カメラの光学ズームの貧弱さが浮き彫りになり始めている。デジカメと携帯電話カメラの画質の差は、並べて比べてみると明らかだ。そこで一部の企業は、ピクセル数よりも光学ズームの改善に取り組んでいる。

 今年の5月には、シャープが2メガピクセルのイメージセンサーの前に2倍光学ズームレンズを備えた携帯電話を発表した(5月10日の記事参照)。光学ズームはレンズを動かすためのスペースが必要になるため、携帯電話ではあまり一般的な機能ではない。この端末では、ボタンを押して2倍ズームを使うかどうかを選択する。その中間のズームレベルは利用できない。

 今年の7月には、Samsung Electronicsが「カメラ付き携帯」というよりも「携帯電話機能付きデジカメ」と言える製品を発表している(7月13日の記事参照)。この「SPH-S2300」は、デジカメで使われているのと同じタイプのペンタックスの3倍光学ズームレンズと、3.2メガピクセルセンサーを備えている。またこのモデルは携帯電話向けカメラでよく使われているLEDフラッシュではなく、通常のカメラフラッシュを備える。

Copyright(C) IDG Japan, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年