ドコモ、プッシュツートーク導入に意欲

» 2004年12月27日 20時13分 公開
[後藤祥子,ITmedia]

 欧米やアジアで普及の兆しが見える(2月27日の記事参照)新サービス、「プッシュツートーク」(用語参照)。携帯電話を複数のユーザー間でトランシーバーのように利用できるものだ。

 日本では富士通がサービス基盤を開発、対応端末の試作機のデモを行った実績がある(7月7日の記事参照)

 日本の通信キャリアでは、ドコモの中村維夫社長が会見で「大きな関心がある。あれだけ米国で成功しているので、法人ユーザーを中心とした使い方として魅力あるサービスだと思っている。いつ、どうするかについてはまだいえないが、方向としてはやりたいと思う」と話すなど、導入に意欲的。「米国で複数キャリアが商用サービスを開始しており、好評なことは認識している。導入については前向きに検討している」(ドコモ広報)

 ただし導入時期やサービスの詳細については「まだ決まっていない」(同)のが現状。「ドコモが米Qualcommとプッシュツートークに関する共同研究を開始、来夏にもサービスを開始する」という、一部マスコミの報道を否定した。「プッシュツートークについてQualcommと共同研究する予定はない。またプッシュツートーク端末について、Qualcommチップを実装した端末開発を行う予定はない」(ドコモ広報)。クアルコム ジャパンも「そういう話は一切ない」としている。

ニーズや相互運用性に課題

 プッシュツートークサービスは、欧州で「次なるキラーアプリケーション」と期待されるなど注目を集めているが導入に向けた課題もある。一つはキャリア間や端末間での相互運用性の問題だ。これについては、Nokia、Ericsson、Motorola、SiemensがPoC(Push to talk over Cellular)という仕様を策定、標準化団体に提出しているほか、Ericsson、Motorola、Siemensが相互運用テストを開始するなどの動きが見られる(3月17日の記事参照)

 もう1つはビジネスモデルの問題だ。ニーズがどこにあるのか、課金体系はどうするのかといった点は、各国の携帯電話事情によって異なるため、「海外で好調だから」といって簡単に導入できるものでもない。

 KDDIは「技術的に検討はしているが、市場環境が海外とは異なるので、市場ニーズを図っている」(広報)と、導入には慎重な姿勢だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月10日 更新
  1. スマートウォッチ「wena 3」、2026年2月末でサービス終了 Suicaも利用不可に (2024年12月09日)
  2. 増え続ける迷惑電話に有効 iPhone「ライブ留守番電話」とPixel「通話スクリーニング機能」の使い方 (2024年12月09日)
  3. 日本通信が「ネオキャリア」に向けて一歩前進 迷惑電話撃退や音声翻訳など、電話機能の拡張も具現化 (2024年12月07日)
  4. 12月26日からスマホ端末が実質値上げに? 半年間の「お試し割」導入も 総務省が改正ガイドラインを公表 (2024年12月09日)
  5. 楽天ペイ、東京都で最大30%還元 12月11日から (2024年12月09日)
  6. 楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日)
  7. 血圧計内蔵スマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2」発売 寝ている間も自動で測定、“仮面高血圧”の発見にも (2024年12月06日)
  8. 前澤友作氏のKABU&モバイルにやまぬ批判 ソフトバンク回線の提供再開も、「SIMカード届かず」「サポートにつながらず」 (2024年12月09日)
  9. iPhoneを“視線”で操作する iOS 18の「視線トラッキング」をセットアップする方法 (2024年12月10日)
  10. 中国版「Xiaomi 15」を試す コンパクトな最新“ライカ監修カメラスマホ”はiPhoneやGalaxyの対抗馬になる存在 (2024年12月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー