ニュース
» 2005年03月15日 14時37分 公開

ウィルコム、月額2900円で音声定額提供

ウィルコムが音声定額プランを発表。月額2900円のみで、ウィルコム端末同士の通話が定額、Eメール利用も定額となる。5月1日から。

[斎藤健二,ITmedia]

 ウィルコムは3月15日、PHSを使った音声定額サービスを5月1日から提供することを発表した。料金は月額2900円で、1年契約が前提となる。長期割引などの各種割引は利用できない。

 ウィルコム電話機同士の音声通話および直送メールが定額になるほか、Eメールの送受信も定額に含まれる。合わせて携帯電話への通話料金も改定し、従来の30秒21円から、30秒13.125円とする。「ほとんどすべての携帯電話の料金コースよりも安い値段だ」(ウィルコムの八剱洋一社長)

通信形態 料金
WILLCOM→WILLCOM 無料
WILLCOM→固定・IP電話 10.5円/30秒
WILLCOM→携帯 13.125円/30秒
パケット通信 0.021円/パケット
なお、定額の音声通話については1通話の連続通話時間が2時間45分を超えると課金対象とする。また16時間以上の連続通話については切断する場合もある。これは、通常の利用では2時間45分を超えることはほとんどなく、いったん切って再度かけなおせば定額対象となるため。「こちらが想定していない使い方を避けるため」(ウィルコム)と説明した

 定額プランを2台以上契約すると、2台目以降の料金が2200円となる「ファミリーパック」も用意する。また4月30日までに新規契約で定額プランを予約すると、3月、4月の請求額から最大5000円をキャッシュバックするキャンペーンも実施する。

 なお7月をめどに、フルブラウザOpera搭載端末などを対象としたパケット定額プランも導入する。月額2100円でフルブラウザが定額利用可能なほか、PCと接続しての通信も定額とする。

 同社は音声定額プランの導入により、100万人程度の契約増を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月10日 更新
  1. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  2. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  5. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  8. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  9. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)

過去記事カレンダー