スマートフォンは急成長、PDAは縮小へ――IDC予想

» 2005年03月17日 09時37分 公開
[IDG Japan]
IDG

 スマートハンドヘルドデバイスは2005年を通じて力強い成長が見込めるとIDCは予想、従来型のPDAの販売は落ち込むと示唆している。

 2004年10〜12月期の統計によれば、従来からあるペン入力型のオーガナイザーが市場で占める割合は31.4%。これに対してスマートハンドヘルド携帯電話は68.6%を占めている。全体ではこの四半期中に、スマートハンドヘルドの販売は42.7%増加した。

 スマートハンドヘルドの中で群を抜いているのは音声中心のサブカテゴリで、7〜9月期から10〜12月期にかけて89%の伸びを示した。

 Nokiaはこの市場で30.7%と最大のシェアを記録。次いでHP(17.4%)、PalmOne(10.6%)、新興のデバイスベンダーO2(8.9%)、Motorola(8.4%)が上位5社に入っている。

 PCハードウェアアソシエートアナリスト、マーシー・クレメント氏は、クリスマス商戦中の堅調なコンシューマー需要によってハンドヘルドの販売が押し上げられたと解説する。HPのiPaqやPalmOneのデータオーガナイザーといったペン入力式のモデルも、この商戦の恩恵を受けた。

 しかし2005年はこの分野では最低限の成長しか見込めないと同氏は予想、市場は機能豊富なスマートフォンに向かいつつあると指摘した。

 「ペン方式のデバイスはスマートフォンと違って、真のキラーアプリが存在しない」と同氏。

 IDCは2005年、スマートハンドヘルド分野で55%の成長を予想している。

Copyright(C) IDG Japan, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  9. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  10. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー