“光るカスジャケ”はこうして生まれた──「P901iS」(1/2 ページ)

» 2005年06月06日 20時09分 公開
[後藤祥子,ITmedia]

 「P901iS」(5月17日の記事参照)の注目点といえば、やはり進化したカスタムジャケット。本体に7×7のLEDを並べたドットエリアを設け、各種カスタムジャケットと組み合わせることで、色と光によるさまざまな演出を楽しめるというものだ(5月17日の記事参照)

 進化したカスタムジャケットをまとって登場する「P901iS」

 この新たなアプローチのカスタムジャケットは、どのようなプロセスを経て生まれたのか──。商品企画グループで主任を務める周防利克氏に聞いた。

 「SD-Audio機能も、ぜひ試してください」と話す、商品企画グループの周防利克主任。音楽機能については、“これさえ読めば音楽機能を使える”という解説リーフレットを同梱するという

ハードとソフトの融合で新しい表現を

 「P901iSのキーワードは『感性』。ユーザーの感性に訴えかけるカスタムジャケットはどんなものなのか」──ここから新しいカスタムジャケットの開発がスタートしたと周防氏。それを探るために、改めてカスタムジャケットが評価された理由を分析したという。

 「カスタムジャケットは多くのユーザーに受け入れられたが、基本的には特別なことをやったわけではない。“ジャケットが本質”ではなく“カスタマイズというもの自体”が、ユーザーに響いたということ。それならカスタマイズの価値をさらに高めることがユーザーに響くポイントにつながる」(同)

 こうした視点で考えたときに挙がってきたアイデアが“ハードとソフトの融合”。「これまでハード面のみのカスタマイズだったものを、ソフト面の進化と組み合わせたら、もっと面白い表現ができるのではないか」(同)──こうして生まれたのが、光とジャケットを組み合わせるという新しいアイデアだった。

 「ジャケットはカンバス。下から透けて見える光が絵を描き、さまざまなパターンで動く。ユーザーは好きな光り方とジャケットを組み合わせることで、自分好みの携帯にカスタマイズできる」

シンプルなLEDは“逆転の発想”

 「本体側をどう光らせるか」──。このアプローチについての開発陣の考えはユニークだ。「ドットの数が少なければ少ないほど、このアイデアが象徴的に生きる」。いわば逆転の発想だ。

 「これまでサブディスプレイは、“もっとドット数を多くしよう”“カラーにしよう”といったように、表現力を豊かにする方向で進化してきた。しかしこれは、実用重視の考え方。感性に訴えかけるなら、色も1色でいいしドット数も少ないほうがいい。そのほうがアナログ感が出て、感性を重視するユーザーには響くと考えた」

 あえてシンプルなドットにした背面のLED。光パターンは自作も可能だ。ドット絵は「最初の1枚さえ作れば、それを揺らしたりシェイクさせたりといった動きを付けられる」(周防氏)

 そうはいっても、あまりに少ないドットでは何も表現できない。7行×7列のLEDに落ち着いたのは、「左右対称のセンターが置けるように奇数にすることが1つ。もう1つはアルファベットと数字をすべて表示させるために、最低限この数のドットが必要」という理由からだ。

 どのタイミングで光らせるかも、議論した部分だと周防氏。「四六時中光っていたのでは、インパクトがない。今回は、携帯電話に何かきっかけがあったときに光らせている」(同)。通話やメールの着信時、端末を閉じたとき、サイドキーを押したとき、鳩時計のようにきりのいい時間で──。考えられるすべてのきっかけに連動するよう、技術陣に対応してもらったという。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー