世界標準から日本向けUIへ──Vodafone 03シリーズ

» 2005年07月28日 16時46分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 ボーダフォンが発表した「703SH」「903SH」は、これまでの同社3G端末の課題のクリアを目指した端末だ。

小型軽量の「703SH」(左)とハイエンドを担う「903SH」

 「(ボーダフォンの3Gは)使い勝手が通常の端末と違うという指摘をいただいている。これを受けて、03シリーズから日本のユーザーの使い勝手に意識をした作り込みをしている。とりわけ、メール、電話帳の部分がキーだ」と、プロダクト企画部の森一幸氏。

 2004年末に投入した3G端末「02シリーズ」では、欧州向け端末と共通の操作性を盛り込んだために、日本のユーザーからは操作性に不満の声が大きかった(5月25日の記事参照)。今回の「03シリーズ」ではその見直しが最も大きな改善点となる。

大きな改善点である、メールと電話帳。メールは宛先やタイトル、本文が1画面にまとまり、PDCでは当たり前の仕様になった。電話帳は、インクリメンタルサーチの入力欄が設けられ、あかさたな順に分類されている一般的なものに。右上のピクト行に時間が表示されているのも改善点。「703SH」「903SH」共にUIは共通となっている

 特に利用頻度の高い、メールと電話帳を中心にUIをブラッシュアップ。時刻がピクト行に常時表示されたり、アイコンの絵柄も日本向けに修正するなど、ほぼPDC端末と遜色ないものに仕上げた。

 ただし03シリーズでも、スペックとしてはグローバルの統一仕様をベースにしている。海外向けに展開する場合、UIを海外仕様に変更する形を取るという。

AAC+をサポートした着うたフル

 03シリーズのもう1つの特徴が、AAC+を使った「着うたフル」に正式対応したこと。02シリーズでも実質的にフル楽曲の提供が行われていたが、コーデックがAACだった。KDDIと同じAAC+の着うたフルに対応することで、音質の向上のほか、楽曲数の大幅アップが見込まれる。

 「02シリーズでもフル楽曲が提供されていたが、限りがあった。今回AAC+のサポートを行うことで楽曲の広がりがある」(森氏)

 8月中旬以降、MLJの「アーティスト公式フル」やゼットの「BEING GIZA STDIO FULL」、レーベルモバイルの「レコード会社直営♪フル」「絶対!洋楽フル」が楽曲を提供する予定になっている。

 ボーダフォンは、今後秋に向けて複数の03シリーズを投入していく予定。ただし一部海外端末などでは、UIや着うたフルへの対応が間に合わないものもあるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
  5. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  6. なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由 (2025年06月17日)
  7. 日本電信電話の商号変更が株主総会で承認→総務大臣が認可 7月1日から「NTT」に (2025年06月19日)
  8. OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携 (2025年06月19日)
  9. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  10. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー