「最強のラインアップだ」――auフィギュア第2弾ができるまで(1/3 ページ)

» 2005年12月16日 15時28分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 auの携帯フィギュア第2弾が、満を持してリリースされた。ヨーデルが12月14日、「auケータイフィギュアセレクションパート2」を発売(9月30日の記事参照)。ユーザーからフィギュア化の要望も多かったという「INFOBAR」を初めとする、5機種15種類が揃えられている。

Photo

 INFOBAR以外にも、防水ケータイとして話題を集めた「G'zOne TYPE-R」、音楽ケータイとして注目を集めた「W31S」、ポップな色使いのお菓子ケータイこと「Sweets」、薄型かつハイエンドが人気の「W31T」――と、特徴的な機種を選んでフィギュア化した。ヨーデルとともに製品の企画・開発を行ったシー・エム・ランドの木田茂男社長は、「最強のラインアップ」だと自信を見せる。

 「……ただし、特徴的である分だけ開発は難しかった。前回の作り方と同じでは対応できない端末もあったので、実は機種毎に作り方を変えてある」

透明感を追求したINFOBARとW31S

 まず苦労したのが、INFOBARだと木田氏。INFOBARの表面には独特のツヤがあるが、通常の塗装ではこれを再現できないという。「塗装だと、ベタっとした感じになってあの滑らかさが出ない。そこで、塗装一辺倒でなく透明なパーツで全体を覆うという手法をとった」

 写真を見れば分かるように、フィギュア版INFOBARではディスプレイ部分だけではなく、前面のダイヤルキー部分までクリアパネルがかぶせられている。ダイヤルキーの文字は、その下にはさみこまれた紙に印刷してある。

 「これで行こう、と決めたのだが、実は不安もあった。しかし実際に工場からできたものが届けられてみると、『おお』という手ごたえがあった」

Photo
Photo ダイヤルキーの立体感や、全体に丸みを帯びたつややかなラインなどが再現されている

 同様に、クリアパネルで覆うというアプローチをとったのがW31Sだ。同機種はヘアライン加工を施してあり、メタリックな質感を持っている。こちらも同様にクリアパネルで試したが、最初はしっくりこなかったという。

 「INFOBARは紙質を問わなかったが、W31Sの場合は普通の紙では“メタリックさ”を演出できない。そのため、中国で紙探しをするところから始まった」

Photo 紙はいろいろと試した、と木田氏。写真はいずれも「ボツ」になった紙だという

 結局、いわゆる「銀紙」に印刷することになったが、銀紙でも種類によっては金属っぽさが出すぎたりして、簡単ではなかったという。またメーカー側で「カラーバリエーションによって銀紙の色を変えてほしい」という要望が出たこともあり、それぞれの色味に近づけるのに試行錯誤した。

 「W31Sが、一番苦労した」

Photo
Photo スライド機構も再現されている

細かいところに「こだわりの手塗り」〜G'zOne

 G'zOne TYPE-Rには、木田氏のこだわりが凝縮されたようなパーツがある。「ネジ」だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月21日 更新
  1. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  2. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  3. Snapdragon 8 Gen 3搭載で8万円、Xiaomi「REDMI K80 Pro」のコスパは最強 (2025年01月19日)
  4. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. 「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表 (2025年01月17日)
  7. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  8. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」――「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか (2025年01月19日)
  9. ChatGPTでスキルアップの学習を効率化する方法 (2025年01月17日)
  10. 「Nintendo Switch 2」は何が変わる? 予告動画から“進化のポイント”を読み解く 気になる価格は? (2025年01月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年