Palmアプリも動く「ACCESS Linux Platform」、開発は最終段階

» 2006年10月12日 22時16分 公開
[ITmedia]

 ACCESSは10月12日、プライベートショー「ACCESS DAY 2006」を都内で開き、子会社化した米PalmSource(ACCESS Systems Americaに社名変更)と開発を進めてきた携帯電話向けアプリケーションプラットフォーム「ACCESS Linux Platform」(ALP)について説明した。携帯電話向けに必要なソフト一式を統合的に利用できる上、PalmOS用アプリケーションがそのまま動作し、過去のPalm資産も活用できるのが特徴だ。

photophoto

 同社は組み込みWebブラウザを中核にした「NetFront」シリーズで知られるが、「単体の部品だけでなく、ソフトを全部ほしいと言われることが増えてきた」(荒川亨社長)。OSを自前で作る案もあったが、「OSには、アプリケーションを書いてくれる開発者コミュニティーが必要。ゼロからやるより、似ている企業と一緒にやったほうがいい」と昨年、PalmOSを開発してきたPalmSourceの買収に踏み切った。

photo 鎌田CTO

 PalmSourceと開発を進めてきたのがALPだ。Linuxをベースに、Webブラウザやメールなどのユーザーアプリケーションから各種ドライバなど、携帯電話用ソフトウェア一式を統合的に提供し、端末の高機能化に伴い重くなっているソフト開発の負担を減らす。

 「サードパーティーに利用してもらうためにSDK(ソフトウェア開発キット)を出していく。これが今までの携帯電話向けLinuxと違うところだ」と同社の鎌田富久副社長兼最高技術責任者(CTO)は話す。Palmエミュレータも備え、Palm用に書かれたプログラムがそのまま動作するため、既存アプリに加えて世界に42万人以上というPalm開発者コミュニティーも味方にできる。

photophoto

 既に、欧州の携帯電話事業者・Orange(France Telecom)がALPの採用を表明。「他にも多くの事業者、メーカーと商談中」(鎌田CTO)という。現在はプラットフォームとしては完成し、アプリケーションの移植を進めている段階で、来年2月予定のバージョン1リリースに向けて「最終コーナーを回ったところ」。搭載端末は来年中に登場する見通しとしている。

photo NetFront Browserの最新版となるv3.4搭載製品は年末ごろに登場する見込み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー