ドコモとau、ハンズフリー機能の使い勝手改めて携帯のBluetooth機能について考える Vol.2(2/2 ページ)

» 2006年11月27日 11時18分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
前のページへ 1|2       

着信音はどう鳴るか、着信時の使い勝手はどうか

 着信音は、P902iでは設定した着信音がハンズフリー機器でも同じように鳴るのに対して、W44Tは本体も含めてヘッドセット機器接続時専用の電子音のみしか鳴らない。このため「鳴り分け」を活用するユーザーにとっては大変不便である。ちなみにKDDIの東芝製Bluetooth対応端末は一貫してこの仕様。何か特別な理由があるのだろうか。

photophoto 左がP902iS、右がW44Tの呼び出し音設定メニュー。P902iSは本体で設定した着信音をハンズフリー機器に送信するかどうかを選べる。W44Tは「接続相手も鳴動」にすると本体とハンズフリー機器の両方で呼び出し音が鳴るが、専用の電子音のみとなる。そのため“着うた”もまったく意味をなさなくなるのが残念だ

 各ヘッドセットとの接続は「HSP」での接続を用いる場合、大きな違いはない。こちらは本体側の設定というよりはヘッドセット側の仕様により操作性に若干差がある。

 本体側の機能で唯一異なるのは着信拒否の設定だ。W44Tでは発信元に着信拒否を告げるネットワークメッセージが流れるのに対して、P902iSは呼び出しそのものをキャンセル(切断)する。動作としてはW44Tの方が親切であると思う。

 なおP902iSでは、プラントロニクスの2製品で「HSP」接続が行えなかった。基本的には「HFP」の方がプロファイルとして多機能なので大きな問題ではないが、P902iSの場合、「HSP」での接続はボイスダイヤルと優先接続機能が利用できるというメリットもあるため、これらの機能を利用したい場合にはハンズフリー機器の選択にも注意したい。

photo P902iSでBluetooth機能をオフにするには、接続機器リストから機能メニューを呼び出して操作する必要がある。やや面倒だ

 ところで、ハンズフリー利用に限定されたことではないが、P902iSは本体側のBluetooth機能のオン/オフがやや面倒である。設定されるショートカットキーを活用したとしても5回のキー操作が必要だ。

 もちろん、日々Bluetooth機能を利用するならば常時Bluetooth機能を有効にしておけば面倒はかからないと思うが、例えば「週末、車を運転する時だけハンズフリーでBluetooth機能を使う」などの場合は、普段は無駄なバッテリー消費を防ぐためにBluetooth機能は無効にしておきたい。この点W44Tは、「#」キーの長押しがBluetooth機能のオン/オフ操作に割り当てられており、待受画面からのボタン操作が1回で済むのは便利だ。


(次回へ続く)


NTTドコモ「P902iS」

KDDI「W44T」

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. 縦折りスマートフォン6機種のスペックを比較する サイズ/カメラ/価格の違いは? (2024年04月17日)
  2. ソフトバンク版iPhone 15 Pro、Pixel 8 Proの一部容量が実質24円 1年で買い替える人向け「新トクするサポート(プレミアム)」の内訳とは (2024年04月17日)
  3. 「ポケモンGO」大幅アップデート より自分に近いスタイル変更、現実世界を反映したビジュアルなど (2024年04月16日)
  4. Back Marketの「リファービッシュ製品」が中古と違うワケ 売れ筋はiPhone 13、バッテリー“100%保証”の計画も (2024年04月17日)
  5. 「なめてんの?」前澤友作さん、Metaの“他責的声明”に激怒 著名人なりすまし広告問題で (2024年04月17日)
  6. HMDとハイネケン、透明で“退屈な”折りたたみ携帯を発表 (2024年04月17日)
  7. 「改正NTT法」が国会で成立 KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが「強い懸念」表明 (2024年04月17日)
  8. ソフトバンク、「新トクするサポート(プレミアム)」を4月18日に開始 対象機種は? 現行プログラムとの違いは? (2024年04月16日)
  9. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  10. ガストの「テーブル決済」をPayPayで試してみた 便利だけど思わぬワナも (2024年04月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年