“PINコード”設定してますか?──TCA、SIMカードの注意喚起サイトを設置

» 2006年12月22日 16時06分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 電気通信事業者協会(TCA)はこのほど、携帯に挿入するICカード「SIMカード」に関する注意喚起のための情報サイトを設置した。

 SIMカードは、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)と呼ぶ固有の番号や、携帯電話番号、アドレス帳(保存時)、回線契約に関わる情報などの携帯を使用する際に必要となる情報が記録されるICカード。カードの差し替えにより別の携帯端末で利用できるため機種変更が容易で、1つの端末で複数の電話番号を切り替えて使用できるメリットもある。

 ドコモは「FOMAカード」、auは「auICカード」、ソフトバンクモバイルは「USIMカード」、ウィルコムは「W-SIM」と各社呼び方は異なるが、回線契約や通信に関わる情報が記録されるものとして基本的な概念はほぼ共通している。

photo 左から、NTTドコモの「FOMAカード」、auの「auICカード」、ソフトバンクモバイルの「USIMカード」、ウィルコムの「W-SIM」

 近年、海外渡航時などで携帯の盗難あるいは紛失してしまった際に第3者に悪用され、契約者本人の意図しない通信料金が課金されるトラブルが発生している。同情報サイトはこれらの背景から、年末年始の休暇時期などに向けた注意喚起のため設置した。悪用トラブルを防ぐための方法やトラブル発生時の問い合わせ先などを掲載する。

image サイト画面

 トラブル防止のための手段の1つに、TCAは「PINコード」の設定を薦めている。PINコードは第3者による無断使用を防ぐため、SIMカードを端末に差す、あるいは電源を入れるたびに使用者を確認する認証番号。正しいPINコードでないと発信・着信・各種通信機能の操作が行えず、3回(W-SIMは10回)連続して間違うと自動的に「PINロック」がかかる仕組みとなっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  2. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  5. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  6. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  7. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  8. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  9. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  10. ドコモ販売ランキング:iPhone 16が返り咲き、発売2週目のXperia 1 VIIは何位に?【6月9日〜6月15日】 (2025年06月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー