「2011年まで待つつもりはない」──MediaFLO導入を急ぐソフトバンクモバイルのビジョンMediaFLO Conference 2007(1/2 ページ)

» 2007年06月12日 00時10分 公開
[後藤祥子,ITmedia]
Photo モバイルメディア企画の矢吹雅彦社長

 「私どもは2011年まで待つつもりはない。どれだけ実現性があるか分からないが、2009年中になんとか部分的、地域的でもいいのでサービスをしたいと思って可能性を追求している」──。ソフトバンク傘下のモバイルメディア企画を率いる矢吹雅彦社長が、このような言葉で導入への意気込みを示したのが、携帯向け放送技術のMediaFLOだ。

 MediaFLOは米QUALCOMMが開発・推進する携帯向け放送サービス。サービスの導入に当たっては周波数の確保が必須となり、日本ではアナログテレビ停波後の周波数帯を巡る獲得合戦の渦中にある(5月14日の記事参照)

 まだ周波数の割り当てが正式に決まっていないにもかかわらず、モバイルメディア企画が導入を急ぐ理由はどこにあるのか、ソフトバンクモバイルの携帯サービスは、MediaFLOの導入でどう変わるのか──。矢吹社長がMediaFLO Conference 2007の講演で、そのビジョンを説明した。

MediaFLOは、ユーザーニーズの変化に対応するための切り札

 ソフトバンクがMediaFLOに注目する背景には、ライフスタイルの多様化に伴う環境の変化がある。矢吹氏が示すポイントは(1)多チャンネルニーズの増加(2)ユビキタスへのニーズ(3)コンテンツの楽しみ方の変化(4)高画質へのニーズ の4つだ。

Photo 環境の変化に伴うユーザーニーズの変化

 BS/CS放送、SKYパーフェクTV!、CATVなどのサービスが開始されて以来、チャンネルは増加の一途をたどり、一方で携帯の多機能化に伴うユーザーの“いつでもどこでも”というニーズが加速している。またインターネットの普及と生活の多様化が進む中では、“降ってくる情報を能動的に受ける”スタイルではあきたらず、“能動的に欲しい情報を探して見る”という人も増えており、さらにはそれを、デジタル化したテレビで見るのと同じクオリティで見たいという要求が生まれる。

 矢吹氏は“MediaFLOでこうした環境の変化に対応できる”といい、MediaFLOの持つ特徴からその理由を説明した。

 1つは、MediaFLOが周波数帯を有効利用できる仕組みを備えており、効率的なコスト構造で多チャンネル化を推進できる点だ。例えば番組を配信する際のビットレートを考えると、動きが大きいスポーツ番組などでは高くなる一方、あまり動きのない番組は低くなる。MediaFLOでは1チャンネルあたりのビットレートが可変で、こうしたリアルタイムの放送を提供しながら、空いたスペースで蓄積型のデータキャストやポッドキャストを流すことができ、周波数帯をむだなく利用できる。

 「これだけ周波数効率がいいシステムなら、1ユーザーあたり、1ビットあたりの設備コストがきっと安くなる。コストが下がればユーザーへの負荷が小さくなる。CATVや衛星放送の基本料が高いのは、トータルのコスト構造が高いことが理由の1つで、コスト構造が効率的になればユーザーが加入する際のハードルを低くできる」(矢吹氏)

 2つ目は、ハンドオーバーが可能な点。「いろいろなところで、問題なく視聴できるのはユーザーにとって大きな魅力になる」(同)。ただ、蓄積型コンテンツの配信も可能なことから“電波が届いている必然性はない”ともいい、矢吹氏は「不便をかけずにユーザーに楽しんでもらえる方法はいくつでもある」と自信を見せた。

 3つ目は、ワンセグやDVB-Hに対応した第2世代チップセットの開発が進んでいる点だ。ワンチップで複数の放送技術をサポートするため、ユーザーは1つの端末でワンセグもMediaFLOも視聴できるようになり、端末側の仕様次第では海外の旅行先でDVB-HやMediaFLOのチャンネルを視聴できるようになる可能性もある。また端末メーカー側から見ても、海外展開のチャンスが生まれる。

 ほかにもMediaFLOは、チャンネル間の切り替えにかかる時間が約1.5秒とすばやく、電波状況が良好な場所では30fpsのフレームレートで番組を楽しめるなどの特徴を備え、ユーザーの多様なニーズに応えられるとした。

Photo MediaFLOの特徴

具体的なサービスイメージも披露

 矢吹氏は、ソフトバンクモバイルがMediaFLOでどんなサービスを展開しようとしているのかについても言及。今後ニーズが増えると予想する4つのサービスを挙げ、MediaFLOを使ってそれをどう実現するのかを説明した。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  7. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー