最薄部9.9ミリの「W55T」premium version、11月30日発売──3000台限定

» 2007年11月20日 14時31分 公開
[園部修,ITmedia]

 KDDIは11月30日午前11時から、クレジットカードをイメージした最薄部9.9ミリの東芝製WIN端末「W55T」のpremium versionを3000台限定で先着順に販売する。

 申し込みにはau携帯電話もしくはPCから特設販売サイトにアクセスする必要がある。PC向けの特設サイトは http://www.au.kddi.com/promotion/w55t/index.html、携帯向けは http://www.au.kddi.com/ez/promotion/w55t/index.html。いずれのサイトもau oneで「プレミアム」と検索すると簡単にアクセスできる。価格はフルサポートコースを選択すると3万1500円、シンプルコースを選んだ場合は5万2500円で、支払い方法はクレジットカード決済か代金引換が選べる。12月20日以降順次発送する。

PhotoPhoto 2007年秋冬モデル発表会で展示されたW55T premium version

 W55Tは、最薄部の厚さが9.9ミリの極薄端末で、背面にクレジットカードに近いサイズのステンレスパネルを採用しているのが特徴の端末だ。ワンセグやEZ FeliCaは非搭載ながらも、195万画素カメラやQVGA表示の2.4インチクリアスクリーン液晶を搭載する。

ボディカラーはゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの3色が標準色となるが、今回発売されるpremium versionは、鏡面処理されたステンレスパネルを採用する、3000台限定の特別色「PREMIUM CARD」。名前やイニシャル、メッセージなど、好みの文字列をパネルに刻印するサービスが特典として用意されている。 文字数は1行あたり23文字として2行まで。ただし大文字や一部の記号を使用するとそれ以下になる場合がある。フォントはスクリプト書体、もしくはサンセリフ書体が選べる。

 また、ウエインハイムの最高級ボックスカーフを使用した本革製専用ケースも付属する。こちらはケース内部にシリアルナンバーが刻印されたものになる。

PhotoPhoto premium versionは背面に鏡面加工されたステンレスパネルを採用。文字の刻印サービスも特典として用意する。ボックスカーフを使用したシリアルナンバー入りの専用ケースも付属し、特別な個装箱で販売される

関連キーワード

W55T | au | 金属ボディ | 東芝 | au one


機種名 W55T premium version
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約54×94×9.9ミリ(最厚部13.1ミリ)
重さ 約104グラム(暫定)
連続通話時間 約220分(暫定)
連続待受時間 約240時間(暫定)
カメラ 有効196万画素カメラ
外部メモリ microSD(別売り)
メインディスプレイ 2.4インチワイドQVGA(240×400ピクセル)
サブディスプレイ 7×7ドットLED
ボディカラー PREMIUM CARD
主な機能 LISMOビデオクリップ、EZ着うたフル、EZ・FM、EZナビウォーク、災害時ナビ、EZニュースフラッシュ、EZケータイアレンジ、PCサイトビューアー、PCドキュメントビューアー、au one My Page、グローバルエキスパート
新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年