背面デザインが変わる電子ペーパーディスプレイ搭載──「W61H」

» 2008年01月28日 11時08分 公開
[園部修,ITmedia]

 日立製作所製の回転2軸型WIN端末「W61H」は、背面に電子ペーパーディスプレイを搭載し、模様が変化するというユニークな端末だ。

 約2.7インチの電子ペーパーディスプレイ「シルエットスクリーン」は、端末背面の大部分を占め、電話の着信やメールの送受信時、アラーム鳴動時などにデザインが変化。白黒2色のアニメーションや静止画など、合わせて95種類のパターンが用意されている。ちなみにシルエットスクリーンのデザインはボディカラーにより異なり、クリスタルホワイトとグラファイトブラックには「サルビア」のグラフィックデザイナー、セキユリヲ氏がデザインしたものを採用。リキッドグリーンは植物アート風のオリジナルデザインとなっている。

Photo ボディカラーはリキッドグリーン、グラファイトブラック、クリスタルホワイト

 メインディスプレイは「Woooケータイ W53H」で採用していた有機ELではなく、約2.8インチのIPS液晶だ。解像度はワイドQVGA(240×400ピクセル)。ワンセグは内蔵アンテナで視聴でき、ホイップアンテナを引き出す必要がない。画質処理エンジンは、ハイビジョンテレビ“Wooo”の技術をベースにした「Picture Master for Mobile」を採用。Woooの名は付かないものの、日立製端末ならではのワンセグ映像が楽しめる。

 ボディのサイズは約15(幅)×107(長さ)ミリとW53Hと同等で、厚さは約17ミリと少し厚め(W53Hの厚さは最薄部14.2ミリ)。デザインは香水などの化粧品ボトルをモチーフにした透明感のあるものとなっている。カメラは有効約197万画素で、外部メモリはmicroSDが利用可能だ。

 新サービスの「au Smart Sports Run&Walk」には対応しないが、LISMOビデオクリップやワンセグ、EZ FeliCa、PCサイトビューアー、オープンアプリプレーヤーといった基本機能はしっかり押さえている。

機種名 W61H
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約51×107×16.9ミリ(最厚部19.8ミリ)
重さ 約137グラム
連続通話時間 約250分
連続待受時間 約340時間
カメラ 有効約197万画素
外部メモリ microSD(別売り)
メインディスプレイ 約2.8インチワイドQVGA(240×400ピクセル)IPS液晶
サブディスプレイ 約2.7インチ 電子ペーパー
主な機能 LISMOビデオクリップ、ワンセグ、災害時ナビ、EZ FeliCa、EZケータイアレンジ、PCサイトビューアー、赤外線通信、オープンアプリプレーヤー、au Smart Sports「Run&Walk」(要アプリダウンロード) ほか
ボディカラー クリスタルホワイト、リキッドグリーン、グラファイトブラック

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年