KDDIは1月21日、同一法人名義で契約したKDDI電話とau携帯電話のうち、あらかじめグループに登録したものの間で、内線番号による国内通話を定額で提供するFMCサービス「KDDI ビジネスコールダイレクト」を4月15日から提供すると発表した。
KDDI ビジネスコールダイレクトは、すでにその概要は明らかになっているとおり、企業のPBX(内線交換機)とau携帯電話、それにKDDI電話を連携させ、携帯電話と固定電話の各回線間で、内線番号での通話を可能にするサービス。機種によっては内線番号の通知や表示もできる。また無線LANや構内PHSを用いた内線ソリューション「OFFICE FREEDOM」と組み合わせて運用することも可能だ。内線番号による通話は、KDDI メタルプラス(事業所用)から発信し、KDDI固定電話に着信するものをのぞき、すべて無料になる(メタルプラス−固定間も別途ビジネス通話定額(KDDI電話間)に契約することで定額になる)。
初期費用は、CUG(Closed User Group)初期登録料が1グループ当たり1万500円、オンネット番号初期登録料が固定事業所番号もしくはau内線番号毎に1050円。月額料金は以下の表のとおり。なお、これに加えてau携帯電話の基本料、KDDI固定電話の基本料、および内線番号以外での通話時の通話料金は別途かかる。
項目 | 料金 |
---|---|
CUG基本利用料 | 2100円/グループ |
オンネット基本利用料(au) | 945円/回線 |
オンネット基本利用料(光ダイレクト) | 420円/チャンネル |
オンネット基本利用料(IPフォン) | 420円/チャンネル |
オンネット基本利用料(メタルプラス アナログ) | 525円/回線 |
オンネット基本利用料(メタルプラス BRI) | 1050円/回線 |
また付加サービスとして、内線番号でPBX配下の固定電話に個別着信する「自由内線型ダイヤルイン」や、携帯電話に出られない場合は社内の内線固定電話に内線番号で転送する「au内線着信転送」といったサービスも提供する。自由内線型ダイヤルイン利用料や1事業所当たり2100円。au内線着信転送は無料で利用できる。
対応するPBXのメーカーと対応予定機種は以下の表のとおり。
メーカー名 | 対応予定PBX機種名 |
---|---|
岩崎通信機 | TELMAGE |
インフォーエス | e-MOIPEX/SIP-PBX |
e-MOIPEX/Exceed | |
NECインフロンティア | UNIVERGE Aspire X |
UNIVERGE Aspire/Aspire S | |
OKIネットワークス | IP CONVERGENCE Server SS9100 |
DISCOVERY01 | |
IPstage EX300 | |
IPstage MX/SX | |
サクサ | Agrea(LT900) |
Agrea(HM700) | |
Actys II | |
Regalis(UT700) | |
Regalis II(UT700) | |
シスコシステムズ | Cisco Unified Communications Manager |
Cisco Unified Communications Manager Express | |
スカイウェイブ | Sky IP-PBX |
東芝 | eコミティCS-300IP |
eコミティCS-14i/46i | |
ナカヨ通信機 | NYC-iA/iAv2/iAv3シリーズ |
NYC-iZ/iZv2シリーズ | |
NYC-REXEシリーズ | |
日本アバイア | Avaya Communication Manager |
NEC | UNIVERGE SV8300 |
UNIVERGE SV8500 | |
UNIVERGE SV7000 | |
UNIVERGE APEX3600i | |
UNIVERGE APEX7600i | |
ネクストジェン | NX-E1000 |
NX-E1010 | |
パナソニック コミュニケーションズ | IP-DigaportII シリーズ |
ラ・ルリエ シリーズ | |
日立コミュニケーションテクノロジー | NETTOWER CX9000IP |
IPTOWER-SP TM-II | |
NETTOWER MX900IP | |
ET-iAIIIシリーズ | |
富士通 | IP Pathfinder |
IP Pathfinder RM10S | |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.