レビュー
» 2009年11月19日 18時46分 公開

写真で見る「841P」(1/2 ページ)

「841P」は、低価格モデルとして販売台数を伸ばしている「830P」や「831P」の流れをくんだスタンダード端末だ。ワンセグ対応に加えワンタッチ機能を増やすなど、使いやすいモデルに仕上がっている。

[memn0ck,ITmedia]
photo パナソニック モバイルコミュニケーションズ製「841P」。メインディスプレイは、約3.0インチフルワイドQVGA(427×240ドット)TFT液晶(最大26万色)を採用

 ソフトバンクモバイルのパナソニック モバイルコミュニケーションズ製端末「841P」は、ワンセグに対応したスタンダードモデル。端末価格を抑えて販売台数を伸ばしてきた「830P」や「831P」のコンセプトを継承し、高機能化を果たしながらもコスト削減によって価格は抑えられた端末になるという。発売は2010年2月以降を予定する。

 低価格端末とは言いつつも外装には上質感があり、背面にはサブディスプレイがアクセントとなった光沢感のあるパネルが使われている。サイズは暫定で約50(幅)×108(高さ)×17.9(厚さ)ミリ、重さは暫定で約120グラムと、女性でも持ちやすいサイズと重さになっている。主なターゲットは30〜40代の男性ビジネスマンというが、女性も含めて幅広く使ってほしいとのことだ。

 “P端末”ではお馴染みのワンタッチオープンボタンを含め、使いやすさを追求した19個の「ワンタッチ機能」を搭載している。好みの機能を設定することでワンタッチで起動できる「ボタンカスタマイズ」に対応し、最大で8つ機能をキーに割り当てられる。ダイアルキーは押しやすさに加え、文字の視認性にもこだわった。

photophoto ボディカラーはブラック、ヴェネチアンロッソ、ホワイト、ゴールドの4色を用意。ボディ裏面には3.2Mピクセルカメラやモノラルスピーカー、充電台用接点などが配置されている
photophoto 背面には小窓のようなデザインのサブディスプレイが搭載されている。サブディスプレイには、約0.77インチ(96×25ドット)有機EL(白色1色)を採用
photophoto ダイアルキーには人間工学に基づき設計された押しやすいボタンを採用。女性の手でも持ちやすい幅50ミリのボディと相まって使いやすい。バッテリーはリチウムイオン電池パック「PMBAT1(3.7V/920mAh/3.4Wh)」となっており、830P/831Pの770mAhや832Pの600mAhよりも大容量となっている。microSD/microSDHCカード(最大16Gバイト)はバッテリーを外さないと抜き差しできない

 メインディスプレイには約3.0インチのフルワイドQVGA(427×240ドット)TFT液晶を搭載し、ワンセグを縦画面でも横画面でも視聴できる。ワンセグ用アンテナは内蔵式だ。ワンセグの連続視聴時間は測定中だが、電池パックが従来機種よりも大容量な920mAhに変わっているので、視聴時間も長くなるものと予想される。連続通話時間/連続待受時間も、暫定値ながら3Gで約220分/約430時間、GSMで約240分/約340時間と従来モデルより伸びている。

 オートフォーカス対応の有効約320万画素CMOSカメラを搭載。このほか、国際ローミングサービス「世界対応ケータイ」(GSM/W-CDMA)や、高速データ通信サービス「3Gハイスピード」、赤外線通信などに対応している。おサイフケータイやBluetooth、GPSには対応していない。

photophoto 右側面(写真=左)にはストラップホールやマナーボタン、左側面(写真=右)にはワンプッシュオープンボタンが配置されている。側面に上下キーなどがなく、細かなコストカットの姿勢がうかがえる
photophoto 先端(写真=左)とヒンジ部(写真=右)。先端部には外部接続端子と平型イヤフォンマイク端子を兼ねた統合端子が配置されている
photo ワンセグは縦画面だけでなく横画面でも視聴できるようになっている。画面の縦横切り替えはY!ボタンで行う
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー