写真で見る「Xperia Z2 Tablet」Mobile World Congress 2014

» 2014年02月26日 18時38分 公開
[長浜和也,ITmedia]

やっぱり薄い! そして軽い!

 Xperia Z2 Tabletは、ソニーモバイルコミュニケーションズがMobile World Congress 2014にあわせて発表したタブレットの新モデルだ。ディスプレイサイズは10.1インチで解像度は1920×1200ピクセルと従来モデルで2013年1月に発表したXperia Tablet Zと変わらない。しかし、本体サイズは約266(幅)×172(高さ)×6.4(厚さ)ミリとXperia Tablet Zの6.9ミリからわずかに薄くなり、重さも無線LANモデルで約426グラムとXperia Tablet Zの約495グラムから71グラムも軽くなった。なお、バッテリー容量は6000mAhで、こちらは、Xperia Tablet Zと共通する。

Xperia Z2 Tablet。ディスプレイサイズは10.1インチで解像度は1920×1200ピクセルと従来モデルから変わらない。カラーバリエーションはブラックとホワイトを用意する

 薄さはわずかの違いだが、もともと薄かっただけに、Xperia Z2 Tabletも手にしたときに薄さから受けるインパクトは大きい。それでいて、片端だけで持ち上げても本体形状はしなることなく維持している。画面が光沢タイプで指紋が残りやすく、それだけに画面をクロスでふく機会も多いが、説明スタッフによると、クロスでふいたぐらいででは本体はまったくゆがまないという。さらに、IPX5/IPX8相当の防水テストとIP5X相当の防塵テストをクリアする防水防塵性能も有する。

 本体搭載のインタフェースは、microSDXC(最大64Gバイト)スロットとSIMスロットを備える。モバイルプロセッサーは、QualcommがMWC2014に合わせて発表したミドルレンジ新モデルでクアッドコアタイプの「Snapdragon 801」(最大2.3GHz)を採用して処理性能、特にグラフィックス関連性能が大きく向上している。また、システムメモリとして使うRAMの容量も3Gバイトに増やした。OSは、最新のAndroiod 4.4を導入する。

本体の長辺側面に搭載したインタフェース

同じく短辺側面に搭載したインタフェース

 本体のカメラは有効810万画素の積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載するメインカメラと有効220万画素のインカメラの組み合わせとXperia Tablet Zと共通だが、シャッターを切る1秒前から写真を高速連写する「タイムシフト連写」、顔や空間に合わせたエフェクト付きで静止画と動画を撮影できる「ARエフェクト」など、Xperia独自のアプリが標準で利用できるようになった。

展示機材に導入してあるアプリを確認する

OSはAndroid 4.4を導入する。Xperia Z2と同じく、ノイズキャンセリング対応のヘッドフォンやイヤフォンを利用できるようになった

Bluetooth接続スピーカー機能を内蔵するスタンドオプション

Bluetoothで接続してヘッドセットとしてもXperia Z2 Tabletのリモコンとしても使えるユニット。ただし、“音声通話の子機”としては機能に制約がある

キーボードオプションは2種類展示していた。こちらは、キーボードカバーをスタンドを兼用しており、そこに本体を載せて使う

こちらは、キーボードカバーにある枠に本体を固定して、クラムシェルデバイスのように使うタイプだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年