自分の死後、他人にFacebookアカウントを託す方法

» 2016年10月11日 06時00分 公開
[Facebook Tips!ITmedia]

 SNSを日常的に使用していると、避けようのないことが1つあります。それはSNSユーザーが現実世界で亡くなるということ。親族のかたがPCなどから故人のアカウントにログインして、SNS上の友人たちにお別れのあいさつをしている投稿を見たことがある人もいるのではないでしょうか。

 自分が死んだらこのFacebookアカウントはどうなるのだろう、という不安などを解消するため、Facebookは「追悼アカウント管理人」という機能を実装しています。

「追悼アカウント管理人」機能 「追悼アカウント管理人」機能

 追悼アカウント管理人には、「追悼と表示されたタイムラインで一番上に表示される投稿(例えば、葬儀のお知らせや特別なメッセージを表示するなど)」「まだつながっていなかった家族や友達からの友達リクエストへの対応」「プロフィール写真とカバー写真の変更」の操作が可能になります。

 いざというときのため、その設定方法を確認しましょう。

 まず、Facebookアプリの「アカウント設定」から、「セキュリティ」をタップして開きます。すると、セキュリティ設定の項目の下から2番目に「追悼アカウント管理人」という項目がありますので、これをタップします。

アカウント設定セキュリティ設定 「アカウント設定」→「セキュリティ」→「追悼アカウント管理人」の順に選択
「追悼アカウント管理人を選択」の画面 「追悼アカウント管理人を選択」の画面

 ここから「追悼アカウント管理人を選択」で管理人を選択できるのですが、もう1つの選択肢として「アカウントを削除」も用意されています。こちらは、管理人を指定しない代わりに、死後にアカウントを完全に削除するというもの。自分のアカウントを他人の裁量に任せたくない人は、こちらを選択するといいでしょう。

「死後にアカウントを削除する」という選択肢も 「死後にアカウントを削除する」という選択肢も

 さて、「追悼アカウント管理人を選択」からFacebookでつながっている友人や家族を選択すると、その人が追悼アカウント管理人に指定されます。ここで「指定した人に対してメッセージを送信」という画面が出ますが、今すぐ送りたくなければ左下部の「後で」を選択すれば送信されません。

「追悼アカウント管理人への指定に関してメッセージを送信」という画面が出ますが、送信ボタンを押さなければ直ちには送信されません 「追悼アカウント管理人への指定に関してメッセージを送信」という画面が出ますが、送信ボタンを押さなければ直ちには送信されません

 「後で」をタップしたところ、追悼アカウント管理人の画面になりました。このページでは、これまでに自分がシェアしたコンテンツや投稿を、管理人にダウンロードできるようにするかを決められます。

追悼アカウント管理人データアーカイブの許可 追悼アカウント管理人に、これまでのデータのダウンロードを許可するか決められます

 以上で、追悼アカウント管理人の設定は完了です。自分にもしものことがあることを考えるなら、設定しておいて損はないでしょう。

Facebook Tips

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年