iPhone/iPadでアイトラッキング操作が可能に Appleが新しいアクセシビリティー機能を2024年後半にリリース(2/2 ページ)

» 2024年05月16日 04時00分 公開
[山口恵祐ITmedia]
前のページへ 1|2       

乗り物酔いを軽減する点を画面に表示「Vehicle Motion Cues」

 画面の端に乗り物の動きに合わせてアニメーションするドットを表示することで、iPhoneやiPadのディスプレイを注視して引き起こされる乗り物酔いを軽減させる機能。コントロールセンターから機能をオンにできる他、乗り物に乗ったことを検知して自動でオンにもできる。

photo 乗り物酔い防止機能の動作イメージ

「CarPlay」は緊急車両のサイレンやクラクションなどの視覚的な表示に対応

 CarPlayに音声コントロールやカラーフィルター、音声認識などのアクセシビリティー機能が追加される。音声コントロールではユーザーが声でCarPlayを制御できるようになる他、音声認識では近づいてきた緊急車両のサイレンやクラクションなどをアラートとしてディスプレイに通知する。

photo 音声認識によるアラートのイメージ

visionOSのアクセシビリティー機能も強化

 visionOSを搭載するVision Proのアクセシビリティー機能が強化される。OSに統合されたライブキャプションを使うと、周囲の人との会話やアプリから発せられた声の字幕がリアルタイムで表示される。

photo ライブキャプション機能によって、話者の横に字幕が表示されている

 さらに耳が不自由な人向けの外付けデバイスのサポート、目が不自由な人向けに、コンテンツの透明度を下げたり色を反転させたりする表示のカスタマイズオプションを提供する。

その他のアップデート

 その他、以下の細かなアップデートが含まれている。

  • VoiceOver、拡大鏡、ライブスピーチ、音声コントロールの機能強化
  • 点字画面入力の日本語対応、複数行の点字をサポート
  • 目の不自由な人向け、テキストフィールドに表示されるフォントや色のカスタマイズ
  • パーソナルボイスの北京語対応
  • 仮想トラックパッドの追加
  • カメラで指の動きを認識する、新たな操作機能
photo 拡大鏡の機能強化
photo テキストフィールドに表示されるフォントや色のカスタマイズに対応
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月17日 更新
  1. “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由 (2024年06月16日)
  2. スペックダウンでも「Xperia 1 VI」に触れて“納得”した理由 「らしさ」を犠牲にして得たもの (2024年06月16日)
  3. 「Vポイント」の“ためる、使う”でトクする方法 ポイント二重取りとVポイントPayアプリの活用がカギ (2024年06月14日)
  4. 約20万円でも「Xiaomi 14 Ultra」が想定以上の反響だった理由 ミッドレンジは“企業努力”で価格を維持 (2024年06月17日)
  5. 最近はやりの「スマホショルダーストラップ」がダイソーで110円! スマホケースに挟み込むタイプで使いやすいが課題も (2024年06月16日)
  6. KDDIの5Gが“真の実力”を発揮、通信品質の評価を覆せるか 「5G SA」の本格展開も見据える (2024年06月15日)
  7. 好調Tecnoの折りたたみスマホの課題は“重さ” 後継機は薄型軽量化で衛星通信対応か? (2024年06月16日)
  8. 「サイゼリヤ」のスマホオーダーはシンプルだけどスゴいやつ(私もようやく体験できました) (2024年06月15日)
  9. 楽天カード利用で最大3万ポイント還元など 「楽天マジ得フェスティバル」開催 (2024年06月14日)
  10. 新しい「iPad Pro」を手にして分かったeSIMのメリットと課題 iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早か (2024年06月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー