ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

これはもう「カメラさん、後はよろしくAF」──キヤノンのフルサイズミラーレス「EOS R6II」はスタンダード機の決定版か荻窪圭のデジカメレビュープラス(6/6 ページ)

» 2023年01月14日 12時56分 公開
[荻窪圭ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6       

 シャッタースピードも絞り値も同じだが、動体優先HDRはISO800、HDRなしはISO400での撮影となっていた。動体優先HDRはもう露骨にHDRっぽい写りだ。

 やや雲が出ててそこまでコントラストが高くないシチュエーションだったが、HDRが必要な輝度差が大きなシーンだともっと自然な写りになるはず。

上が動体優先HDRで、下がHDRなしで撮ったもの。違いは一目瞭然。

 静止画に関してはこんな感じかな。さらにプリ撮影が可能なRAWバーストモードや30分以上の動画撮影、スマートフォンとのUSBを使った有線接続機能、バッテリーの持ちがよくなるなど多くの点が強化された。

 最後にもう1枚。RFマウントのレンズは重くて高価でハイクオリティなレンズと、軽くて安価で開放F値が暗いレンズの2つのラインができている。誰もがクオリティ最優先で重いレンズを持ち歩きたいわけじゃないので、軽いレンズのラインアップがあるのは素晴らしい。EOS R6IIの高感度特性なら多少くらいレンズでも実用的だ。その中の1本「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」で撮った写真を。

コンパクトな超広角ズーム「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」。15mmでこのコンパクトさはすごい
超広角ならではの風景をさっと撮れる(15-30mm 15mm 1/1250秒 F5.6 ISO100)

 ガチ勢はヘビーで高性能なレンズを、ライト勢は安価で軽くてコンパクトなレンズを、と選べばいいし、ガチ勢でも自分の主要ジャンルではヘビーなレンズを、そうじゃないジャンルではライトなレンズをと使い分けられる。

 それらを使いこなすボディとしてEOS R6IIは実にいい。

 ハイアマチュア向けという位置付けだが、これだけ汎用性が高くて何でも撮れて最新のAFも使えるってなかなか希有だ。

 他にはない長所を持ちつつ目立つ欠点は見当たらないといういささかできすぎたスタンダード機といって過言じゃないかも。

前のページへ 1|2|3|4|5|6       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.