ニコン、800万画素&8倍ズーム「COOLPIX 8700」

» 2004年01月28日 16時26分 公開
[ITmedia]

 ニコンは1月28日、有効800万画素CCDと8倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ「COOLPIX 8700」を2月14日に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は13万円前後。

 新開発の2/3インチ有効800万画素CCDを搭載した。最大3264×2448ピクセルの高精細画像を撮影できる。レンズは8.9−71.2ミリ(35ミリ判換算で35−280ミリ相当)の8倍「ズームニッコール」で、EDレンズ2枚を含む10群14枚構成。

 新開発のシステムLSIと画像処理アルゴリズムにより、忠実で自然な色再現が可能だという。画像処理回路を最適化し、起動時間やレリーズタイムラグ、メディアへのデータ記録時間も高速化したとしている。

 8メガピクセルの画像を約2.5コマ/秒で連写できる機能を備えた。640×480ピクセルで30コマ/秒の動画撮影も可能だ。

 マクロ時は3センチまで近付ける。ズームのテレ端でも約50センチまで近付ける「スーパーテレフォトマクロ機能」も搭載する。

 シャッターボタンを押している間、約1コマ/秒で連続撮影してバッファメモリに上書き保存し続ける機能や、設定した時間ごとに自動で撮影する「インターバル撮影機能」、撮影時に画像補正できる機能など、多彩な機能を利用できる。

 RAWやTIFF形式での画像記録も可能だ。

 バッテリーはリチウムイオン充電池。フルサイズ(3264×2448ピクセル)の画像を最大約210コマ連続撮影できる。

 サイズは113(幅)×105(高さ)×78(奥行き)ミリで、重さは約480グラム。

photo 回転するフリーアングル式の1.8インチ液晶ディスプレイを装備

 主な仕様は以下の通り。

製品名 COOLPIX 8700
撮影素子 2/3インチ有効800万画素CCD(総画素数831万画素、原色フィルター)
記録画素数 静止画:3264×2448/3264×2176/2592×1944/2048×1536/1600×1200/1280×960/1024×768/640×480ピクセル、動画:640×480ピクセル(30fps)
記録形式 静止画:RAW、TIFF、JPEG(DCF、DPOF、Exif 2.2準拠)動画:QuickTime、音声:WAV
レンズ 8.9−71.2ミリ(35ミリカメラ換算で35−280ミリ相当)、F2.8−4.2
撮影距離 50センチ−∞(マクロ時は3センチ−∞)
電子ズーム 最大4倍
感度設定 オート、ISO 50/100/200/400相当
ファインダー カラー液晶ビューファインダー(0.44インチ高温ポリシリコンTFT液晶、23万5000画素表示)
液晶ディスプレイ 1.8インチ高透過アドバンスト液晶(23万5000画素表示)
記録メディア コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
電源 リチウムイオン充電池、バッテリーパック「MB-E5700」(別売り、単3形アルカリ/リチウム/ニカド/ニッケル水素電池×各6本を内蔵して利用)
サイズ 113(幅)×105(高さ)×78(奥行き)ミリ
重量 480グラム(本体のみ)
価格 オープン(実売予想価格:13万円前後)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー