今宵、あなたと添い寝した――紹介します。私のダーリン「風光迷微」さんです

» 2004年06月18日 16時02分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 夏だ。いや、まだ梅雨だけど、もうちょっとで夏だ。

 夏といえば、蚊取り線香、かき氷、花火にTUBEにひと夏の恋。そして今年もやってきた、イーレッツのUSB扇風機。

 去年はSARSの影響で発売中止なんていう時事ネタもかましてくれた「一台旋風」の後継機「風光迷微」は、ミニサイズなのに意外と涼しいデキた奴だ。

左が風光迷微、右は2世代前の「涼風一直線」。並ぶと親子みたい。涼しさは同じくらい

 単なるネタ製品かとあなどっていた記者だが、扇風機のヘッド部を付け替えればライトになったり、コードは伸縮式で長さを調節できたり、コンパクトに収納できるキャリングケースまでついてきたりと、何か普通に便利っぽい。

頑丈なキャリングケース付き
ライトも同社が言う通り意外と明るく、正面切って照らされるとちょっぴり恥ずかしい

 アームの角度が自由に変えられるのも特徴だ。このアーム、角度や使い方によって「Zスタイル」「Lスタイル」「谷間スタイル」「添い寝スタイル」「品川スタイル」と5種類のスタイルがパッケージで提唱されている。もちろん5種類全て試してみた。

Zスタイル

風の吹き方も基本に忠実で、元“カレ”、風鈴ぶたクンも大満足

 扇風機ヘッドがまっすぐ前を向くよう「Z型」に配置するZスタイルは、ITmedia的には“ゼータ”スタイルと読む者もいるだろう、多分。このスタイルは、最も安定感ある基本形となる。風もまっすぐ正面に向かって吹きつけ、秩序正しい感じだ。例えるなら、まるで私のよう(えへ)。

Lスタイル

ありえない位置からの攻撃に、ぶたクンもかなり動揺

 ヘッドを上に向け、「L型」に配置するLスタイル。ただひたすら上を見上げ、大いに上昇志向で右肩上がりなこのスタイルは、市場に例えるなら、デジタル家電。

谷間スタイル

風は胸元に向かって一直線に吹き付ける。やっぱりちょっとピンクかも

 どうもピンク色な妄想をしてしまいがちな「谷間」の響き。ただし、右手と左手の間に整然と置くだけという、意外ときっちり生真面目スタイルで、うっかりお子さんに見られても安心だ。CEROのゲームレーティングに例えるなら、「全年齢対象」。

添い寝スタイル

IT戦士、ダーリンと添い寝

 耐え難い熱帯夜。エアコンつけっぱなしで寝るのは体に悪い。このスタイルは、異性ではなく異製(?)を寄せつけるIT戦士の夏の夜には強い味方だ。

 しかし首ふり機能がない風光迷微では、体の1か所に風が当たり続けてしまう。実はエアコンより健康に悪そう? というか、接続した起動中PCのファンがうるさくて眠れなかったのでした。残念。

品川スタイル

風鈴のベロがスカートっぽい。ぶたクンも心なしか恥ずかしそうだ

 下から吹き上げるこのスタイルがなぜ品川なのかは「ご想像にお任せします」(イーレッツ)。地に足をつけつつ、空を夢見るこのスタイル、歌に例えるなら「地上の星」。

扇風機には必須であるはずの「あの」機能がない

 さて、同機の“扇風機度”を試すために、ある実験を行なった。東京工業大学生も9割試したことがあるという、扇風機にはなくてはならない機能(?)を検証した。

「あーーーーーーーーーーーーー」

 いろんな角度から「あー」をしてみたが何の変化もない。「あ゛ーーー」と、声が震えて宇宙人な気分を味わえるというのは、夏遊びの基本なのに……。

 気を取り直して別の機能を試そう。そういえば同機は羽根がむき出しだ(関係ないが、同社は「むき出し」が好きなようだ)。扇風機のワイヤーの隙間に指を入れては羽根を止めて楽しんでいた幼い夏の日を思い出し、いざ、指をインサーート!

photo バチバチバチバチ

 羽根が止まらない! 柔らかい羽根なので、指に当たると曲がってしまうのだ。しかし、指にバチバチ当たる羽根がかなりイタ気持ちよくて思わずやみつきだ。(よい子はまねしないでください)

 「指を入れても羽根が止まらない扇風機なんてワシは許さん!」――そんな気分の時は、指を中心部に近付けてみよう。死んだフリした虫みたいに、羽根がぴたっと止まる。

ぴたっ

 そんなこんなで色々いじめてみたけれど、風光迷微は線メリみたいには壊れなかった。

 細い体でか弱く見せつつ、実はしっかり芯が強い風光迷微。そんなギャップに女は弱いのだ、とかよく分からないことを考えながら、寝苦しい夜はしんしんと更けた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  7. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年