異種混合複数同時録画に挑戦今年の夏は「PCで全部録る!」ことにした──第7話(1/2 ページ)

» 2004年08月16日 18時29分 公開
[寺崎基生,ITmedia]

 この連載では、同じキャプチャーカードを使った複数番組同時録画にチャレンジしてきた。カードベンダーから、複数番組同時録画対応のアプリケーションやドライバが提供(ほとんどがノンサポートの評価版であったりするが)されているため、今ではおおむね手軽にマルチチューナー環境を実現できる。キャプチャーカードによっては、休止からの録画にも対応している。

 だが、同じキャプチャーカードを複数枚購入するというのはなかなか勇気のいる行為だ。いま使っているキャプチャーカードがよほど気に入っているのならまだしも、ほんのちょっとでも不満があれば、ほかのカードも使ってみたいと思うのも当然である。

 これまでの連載で紹介してきたように、コントロールソフトの機能を並べてみても「このソフトはこれができる」「あのソフトはあれができる」というように、製品によってできることとできないことが分かれている機能がある。すべての機能をうまくカバーするために、複数のカードを組み込んでみるのも解決方法の一つだ。

 とはいえ、せっかくできるようになった複数同時録画も捨てがたい。全方位機能をとるか複数同時録画をとるか。限られた予算をやりくりしなければならないユーザーにとって、なかなか悩ましい選択だ。

 しかし、経験豊かなキャプチャーカードユーザーの世界では、複数同時録画が意外と早い段階から試みられてきている。中上級者向けのPC雑誌などでは異なる製品やハードウェア/ソフトウェアキャプチャーカードなどを組み合わせた複数同時録画への試みがいくつか紹介されている。

 そこで、この連載でも現在販売されている代表的なキャプチャーカードを組み合わせて、複数同時使用ができるかどうかを試してみた。

 テストに使ったテレビチューナーカードは、これまでの紹介した4種類のキャプチャーカード「GV-MVP/RX」「EX-VISION 1500TV」「MTVX2004HF」「PC-MV5DX/PCI」に、NECの「SmartVision HG2/R」を加えた5製品である。いずれの製品も、ハードウェアエンコード方式で、GRTや3DY/C分離回路を搭載した高性能テレビチューナーカードである。

主要キャプチャーカードそろい踏み。今回はこれらのカードを総当たりで組み合わせて、「複数同時」利用の可能性を調べてみた

力技でキャプチャーカード総当たり組み合わせテストを敢行

 「アテネのイベント」はもう始まってしまったし、世の中はお盆で周りの人たちはみんな休みで楽しそうだし、というなんとも不幸な状況のなか、5枚のキャプチャーカードを総当たりで組み合わせる「大テスト」を敢行した。

 これまでの経験において、組み合わせで問題となる可能性があると予想されるパターンがいくつかある。それは

  • 搭載エンコードチップが同じものである
  • オーバーレイをお互いが要求する
  • 音声信号のコントロールがかち合ってしまう

などだ。

 テストでは、2枚のキャプチャーカードを装着し、それぞれのドライバとコントロールソフトをインストールした状態で動作をチェックしている。チェックする内容は、

  • それぞれのキャプチャーカードが、単独で正常に動作するか
  • 2画面で同時にテレビの視聴が行えるか
  • 同じ時刻の番組を同時に録画することが可能か

 の3項目である。なお、同時録画に関しては、録画中に画面表示はされなてとも実用上問題なしと判定した。また、休止やサスペンドからの録画、および録画後の移行は行わないようにしている。これは異なるアプリケーション間で整合性のある動作は期待できないからだ。

5枚のテレビチューナーカードは、どの組み合わせでも基本的には使用可能

 テスト結果は以下にまとめた通りだ。まったく使えないという組み合わせはなく、いくつかの組み合わせで2番組の同時視聴ができないという程度である。単独の動作ではすべてが正常に動作した。また、肝心の「2番組同時録画」では、ほとんどの組み合わせで、問題なく録画ファイルが作成された。

同時視聴時の挙動GV-MVP/RXMTVX2004HXSmartVision HG/R
GV-MVP/RXmAgicTV SCVで○mAgicTV SCVで○(先にFeatherを起動)先にmAgicTV起動で○(PCIスロットによって不安定)
MTVX2004HX-/先にFeather2004Dを起動で○
SmartVision HG/R--/
EX-VISION 1500TV---
PC-MV5DX/PCI---

同時視聴時の挙動EX-VISION 1500TVPC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RXmAgicTV SCVで○(先にInfoTV Plus起動)mAgicTV SCVで○(mAgicTV4.2は先にmAgicTV起動で○)
MTVX2004HX×先にPCastTV起動で○
SmartVision HG/R先にINFO.TV Plus起動で○
EX-VISION 1500TV/先にINFO.TV Plus起動で○
PC-MV5DX/PCI-×

同時録画時の挙動GV-MVP/RXMTVX2004HXSmartVision HG/R
GV-MVP/RXmAgicTV SCVで○
MTVX2004HX-/
SmartVision HG/R--/
EX-VISION 1500TV---
PC-MV5DX/PCI---

同時録画時の挙動EX-VISION 1500TVPC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RXmAgicTV SCVで○(mAgicTV4.2は先にmAgicTV起動で○)
MTVX2004HX
SmartVision HG/R
EX-VISION 1500TV/
PC-MV5DX/PCI-

異機種複数同時録画で必要となるTips

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  5. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  6. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年