久しぶりの「素直に感動」「大いに便利」なPC周辺機器――Fingerprint Readerを試す指紋認証スキャナー+マウス(1/3 ページ)

» 2005年01月20日 21時45分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 2004年9月に発表された、マイクロソフトによる一連のインプットデバイス系新製品のラストを飾るのが、指紋認証デバイス「Fingerprint Reader」が搭載されるワイヤレス光学マウス「Wireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Reader」だ。

photo Wireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Reader

 指紋デバイスといえば、同デバイスを搭載するキーボード+マウスのセットモデル「Optical Desktop with Fingerprint Reader」や、「Fingerprint Reader」単体モデル、日本アイ・ビー・エム製ノートPC「ThinkPad T42p」、日本ヒューレット・パッカード製Pocket PC「hx2750」、ほかUSBメモリにセンサーを搭載するモデルなど、各社よりいくつかの製品がリリースされている。

 指紋認証機能はやはり手間が軽減され便利なんだろうなぁとは思いつつも今まで使いそびれていたのだが、今回やっとWireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Readerを導入し、どのくらい便利かを確かめることができた。

「昇龍拳が決まった感じ」な、快適かつ爽快な使用感

 今回マイクロソフトからリリースされることで期待していたのは、OSが完全に起動する前、つまりWindowsログインの認証にも対応しているということだ。

 普段筆者は日本・アイ・ビー・エム「Thinkpad X40」1台をメインマシンとして会社/自宅問わず使用している。そして、仕事用としてオフィスで使用するのであれば、ログインパスワードおよび退席中のスクリーンセーバーによるパスワード設定は最低限必須という環境にある。起動時こそはそれほど面倒とは感じないが、ちょっと休憩し戻ってくるたびにパスワードを入力しなければならないのは、しょうがないと思いつつも面倒だと思っていたことを解消できるのである。

 Wireless IntelliMouse Explorer with Fingerprint Readerの指紋認証機能の利用には「デジタルペルソナ パスワードマネージャ」をインストールし、指紋の登録を行う。

photo 4回スキャンし、指紋の登録を行う

 指紋の登録が済めば、あとは各種認証が必要なサイトの登録をしていくだけだ。

 基本的には登録といっても、ユーザーIDおよびパスワードの入力が必要なサイトに訪れた時、Fingerprint Readerに指をのせるだけ。パスワード入力のためのダイアログが表示されたウインドウをアクティブにし、指をのせると、指紋認証時にウインドウ内のどのフィールドにどのような文字ないしパスワードを、そしてどのような操作をするかを入力すればよい。

 デジタルペルソナ パスワードマネージャでは、表示されているウインドウにどのようなフィールドがあるかを判断し、登録用メニューに表示してくれる。さらに認証時において、IDやパスワード以外の項目がある場合、例えば合い言葉などを同時に入力しなければならなかったり、ログイン方法をプルダウンメニューから選択するといったサイトも存在するが、この場合でも「フィールドの選択」から、該当するフィールドを選択することで項目を追加できる。

photo Amazonでの認証例
photo Yahoo! JAPANでの認証例

 登録済みサイトは、タイトルバーの右側、最小化/最大化/終了ボタンがあるあたりに「指紋認証登録済み」の旨のアイコンが表示される。

photo 登録済みサイトかどうかはこのアイコンのあり/なしかで判断できる

 Windowsログオン時は、起動時のログオンウインドウが「デジタルペルソナ パスワードマネージャ」デザインのものに変更され、指紋スキャナーに登録した指を置くだけで、もちろんキー入力なしにそのままログインしてくれる。

 これが、爽快ったらない。昇龍拳(古くさくて恐縮だが)が決まった感じというか、何か不思議でな感じで「おー、便利便利」とちょっとした感動が得られる。これは一度体感してしまうとやみつきだ。

 また、家族用など1台のPCを複数人数で使う場合には、それぞれの指紋を登録しておくことで、ユーザー個別ログオンはもちろん、ユーザーアカウントの切り替えもワンタッチで行える。

photo 起動時も、メニューから使用ユーザーを指定する必要もなく、認証したユーザー名でそのままログインできる

筆者PCの場合、接続していないとどうも不安定になる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  3. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  6. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  9. パナソニックのレッツノートがお得に買える! 「カスタマイズレッツノート WINTER SALE」開催中 (2025年01月14日)
  10. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年