勝手に始める撮影術「波と水平線とイルカの関係」勝手に連載!海で使うIT(4/6 ページ)

» 2005年10月08日 01時10分 公開
[長浜和也,ITmedia]

風のない日はイルカ・チャンス!

 ヨットでは「風のない日は機走か機帆走」となる。でも、たまにはセールをあげて近場の海を帆走でトロトロと流してみるのもいい。そういうときは、静かにのろのろ動くヨットに油断して近づいてくる「海の生き物」と出くわすことが多い。

船にからんでくる、といえばカモメ。帆走でも機帆走でもノロマなヨットに優越感を感じるのか低空でかすめるように飛び去っていく

ん?なんか変なコブをつけた流木だなー、と思っていたらなんとカニ。しかも、ここは伊豆大島と三浦半島のちょうど中間。丸木舟で海を渡るカニ一匹とシングルハンドのヨットは互いに「貴船ノ安航を祈ル」とエールを交換して別れた

 海で会いたい生き物ナンバーワン、といえばイルカ(クジラはちょっと怖いっす)。伊豆諸島まで足を伸ばすとしょっちゅうイルカと遭遇するかと期待していたが、残念ながら私の夢は未だかなわず。それでも、近場の三浦半島城ヶ島沖で一度だけイルカに出くわしたことがある。イルカは群れなして行動するので1頭見かけたら後から数頭続いていることが多い。あわてないでカメラを用意しよう。息つぎのために浮上したチャンスに撮影するわけだが、浮上するタイミングとその間の距離がある程度周期的なので、何回か浮いてくるタイミングを見届けてから「次の浮上ポイント」にカメラを構えてみよう。

なんていってみたが、レンズから外さないように広角で狙ったために、こんなに小さく撮れてしまった。野生の動物を撮影するときは最高画質にセットして広角で狙い、あとからトリミングするのが上策かと(ただし、荻窪氏は高倍率ズームでもこういうカットをモノにできる。脱帽)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月04日 更新
  1. ASUSがポータブルゲーミングPCの新モデル「ROG Ally X」を発表 バッテリー容量が2倍など基本スペックを強化 (2024年06月02日)
  2. iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日)
  3. バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps! (2024年05月17日)
  4. ASUS NUCの新モデルが登場! 超小型ベアボーンが盛り上がる (2024年06月03日)
  5. AMDがZen 5アーキテクチャ採用でPコア押し! デスクトップ向け「Ryzen 9000シリーズ」を発表 Ryzen 5000XTシリーズの新モデルと共に2024年7月発売予定 (2024年06月03日)
  6. 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300シリーズ」を発表 Copilot+ PCを含む搭載モデルは7月から順次登場 (2024年06月03日)
  7. マウスコンピューター初のChromeOS搭載モデルが販売開始 GIGAスクール向けでゼロタッチ登録もサポート (2024年06月03日)
  8. MINISFORUM製スティック型超コンパクトPC「MINISFORUM S100」にWindows 11 Pro搭載モデル (2024年06月03日)
  9. ミニPCやポータブルゲーミングPCがお得! AmazonスマイルSALEで (2024年06月01日)
  10. ASUSが新AI PCを続々投入! Ryzen AI 300シリーズ/Snapdragonを搭載した「Copilot+ PC」対応ノートPC10製品を投入 (2024年06月03日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー