きょうは「Quad SLI」のパワーと消費電力を垣間見たグラフィックスカード(1/3 ページ)

» 2006年05月01日 23時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 発表当初は「おおっ!」と「おおっ?」という声が入り乱れていたNVIDIAのマルチGPU技術「NVIDIA SLI」も、パワーゲームユーザーにしっかり浸透し、その技術に対するユーザーの注目度と期待度は高い。今までのNVIDIA SLIは「2枚差し」「デュアルGPU搭載」という言葉が表すように2つのGPUの組み合わせしか存在しなかった。もともと「マルチGPU」と呼ばれていただけに、もっと多くのGPUを連動させたNVIDIA SLI対応製品の登場を望む声もユーザーからは多かった。

 それだけに、今年初めに行われた2006 International CESで紹介された「Quad SLI」は多くのユーザーから大いに注目されたが、実際に製品が登場するまで意外と時間がかかってしまった。CESでは動態デモを披露していたデルの「XPS 600 Renegade」は日本で出荷されず(CESでNVIDIAが“今回のQuad SLI対応パーツはデルのPCに組み込む、いわば特別に登場した製品だ”と発言していたとき、ああ、日本では当分Quad SLIを拝めないだろうと多くのユーザーは思った)、CeBITにあわせて発表されたドスパラとMCJのQuad SLI対応PCは受注分の出荷がようやく始まった段階だ。

 話題先行で実物になかなか触れることができなかったQuad SLIであるが、ようやくその実力を短時間ながら試すことができた。今回はパワーゲームユーザー注目のQuad SLIが発揮する「実力の一端」を紹介しよう。

クロックが意外と遅い「Quad SLI対応」GeForce 7900 GX2

 すでに、CESやCeBIT、そして国内のGeGorce 7900シリーズ発表会でその姿を紹介しているように、現行のQuad SLI対応グラフィックスカードは「GPUを1つ載せた基板」を2段にした構造となっている。このような「ダブルデッカー」グラフィックスカードとしてすでに「Quadro FX 4500 X2」がNVIDIAから発表されているが、Quad SLI対応のグラフィックスカードとして発表されたGeForce 7シリーズの「GeForce 7900 GX2」もほぼ同じ姿をしている。

Quad SLIに対応したデュアルGPUグラフィックスカード「GeForce 7900 GX2」は、そのPCI Express X16スロットと比較しても分かるように、基板の長さが尋常でない。基板はファンの部分に穴が開けられていて間隔が狭い配列でもクーラーユニットへ効率よく外気を取り込めるようにしている。GPUの周りをビデオメモリが取り囲む(2個1群が4つ)チップレイアウトであることが背面のパターンからうかがえる

それぞれの基板に搭載されているクーラーユニットは薄いがその分ヒートシンクのフットプリントは大きい。NVIDIA SLIのプリッジチップを接続するコネクタは2枚のGeForce 7900 GX2でそれぞれのGPU(を載せた基板)を交互に接続できるように場所をずらして設けられている

 GeForce 7900 GX2は90ナノメートルプロセスルールを採用する。GPU1つに組み込まれたVertex Shader Unitの数は8個、同じくPixel Shaderユニットは24個。メモリバス幅が256ビット(GDDR3対応)とその構成はGeForce 7900 GTXやGeForce 7900 GTに近い。ただし、その動作クロックはコアクロック500MHzにメモリクロック600MHz(データ転送レート1.20Gbps相当)と低い。スペック上の最大消費電力はGeForce 7900 GX2が1枚で150ワット、Qual SLIを構成するときは300ワットが求められている。

GeForce 7900 GX2GeForce 7900 GTXGeForce 7800 GTXGeForce 7800 GTX 512RADEON X1900XTRADEON X1900XTX
コアクロック500MHz650MHz430MHz550MHz625MHz650MHz
メモリデータレート1.20Gbps1.60Gbps1.20Gbps1.70Gbps1.45Gbps1.55Gbps
VertexShader888888
Pixcel Shader242424244848
メモリバス幅256ビット
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー