これぞ「本当に」最後のAGP対応グラフィックスカード──Leadtek「WinFast A7600GT TDH」イマドキのイタモノ

» 2006年08月05日 00時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 もうすでに、ほとんどの自作ユーザーが所有するグラフィックスカードのバスはPCI Express X16に移行しただろう、とつい思いがちだが、以前紹介した「GeForce 7800 GS」搭載AGP対応カードのレビュー記事に強い反応があったように、AGPに対応したグラフィックスカードの需要はまだまだ根強い。

 最近になっても、NVIDIAの新世代のミドルレンジGPU「GeForce 7600 GS」を実装したAGP対応グラフィックスカードが複数のカードベンダーから発表されている。新しい製品が登場するたびに「これが最後」と思ってしまうこのカテゴリーであるが、GeForce 7600 GSが店頭に並んでまだ間もないというのに、GeForce 7600GTを搭載したAGP対応のグラフィックスカードがLeadtekから登場した。「GS」でなく「GT」である。

 GeForce 7600GTは今年登場した最新のNVIDIA製ミドルレンジGPUの上位モデルだ。スペックを並べてみるとGeForce 7600 GSはその下位モデルという位置付けになる。GeForce 7600 GSはコアクロックが定格で400MHzにメモリクロックが400MHz、データ転送レートで800Mbps相当となっている。複数のグラフィックスカードベンダーからこのGPUを搭載したAGP対応製品が登場しているが、その中のいくつかはメモリクロックを上げた状態で出荷されている。

 一方のGeForce 7600 GTのスペックはコアクロックが560MHz、メモリクロックが700MHz、データ転送レートで1.4Gbps相当となる。最新のミドルレンジGPUだけあってクロックだけを見るならば、その前の世代のハイエンドGPUであるGeForce 7800 GTX(コアクロック430MHz、メモリクロック600MHz、データ転送レートで1.2Gbps相当)に負けていない。

 GeForce 7600 GTとGeForce 7600 GSのバーテックスシェーダユニット、ピクセルパイプラインの本数を比較すると、どちらもそれぞれ5ユニットに12本となる。内部の構成は同じであるものの動作クロックが異なる分だけそのパフォーマンスに差が出てくる。以前、PCI Express X16対応のGeForce 7600 GS搭載グフィックスカードのレビューを掲載しているが、GeForce 6800 GS、RADEON X1600XTと比較したそのパフォーマンスは「2万円を切る」価格に相当するものであった。

 現在、NVIDIA製GPUでAGP対応の製品に実装されている最新のハイエンドモデルは「GeForce 7800 GS」になる。ほかにAGP対応のハイエンドGPUには同じNVIDIAのGeForce 6800 UltraにATIのRADEON X850XT Platinum Editionがある。どちらも旧世代のGPUでさすがに搭載するグラフィックスカードは店頭でも見なくなっているが、そのパフォーマンスは世代が新しいGeForce 7800 GSを上回る。AGP対応のGeForce 7600 GSでも、そのスペックとPCI Express X16対応カードでおこなった検証の結果から考えるに、その立場は「コストに見合ったパフォーマンスを発揮する」エントリークラスのグラフィックスカードといえるだろう。

GeForce 7600 GTを搭載したAGP対応グラフィックスカードとして早くから秋葉原でその存在をアピールしていたLeadtekの「WinFast A7600GT TDH」。ビデオメモリはGDDR3を256Mバイト載せている。出力インタフェースはRGBとデュアルリンク対応のDVI。HDTV出力にも対応する。チップクーラーの右下に見えるヒートシンクはHSIチップを冷却する

 さて、そこで登場するのが今回の主役たるGeForce 7600 GTのAGP対応製品だ。この記事で取り上げるLeadtekの「WinFast A7600GT TDH」(以下 A7600GT)以外にもいくつか製品がリリースされる予定だで、その実売価格は2万円台の半ばから3万円前後と先に紹介したGeForce 7800 GSをはじめとするAGP版ハイエンドカードより低い、まさにミドルレンジ価格の設定となっている。A7600GTのスペックは対応バスがAGPで、NVIDIA SLI用のブリッジチップコネクタがないほかは、PCI Express X16対応のGeForce 7600 GT搭載カード「WinFast PX7600GT TDH 256MB」と同じである。動作クロックもコアクロック560MHz、メモリクロック700MHz(データ転送レートで1.4Gbps相当)となる。

GeForce 7600 GTGeForce 7600 GSGeForce 6800 UltraRADEON X850XT PE
コアクロック560MHz400MHz400MHz540MHz
メモリデータレート1.40Gbps800Mbps1.1Gbps1.18Gbps
VertexShader5566
Pixcel Shader12121616
メモリバス幅128ビット128ビット256ビット256ビット

 演算ユニットの構成も価格もパフォーマンスもエントリークラスのGeForce 7600 GSと同じであるが、その動作クロックはハイエンドカードを上回る。ゆえに性能は期待できる。この記事で検証した結果を見ると、GeForce 7600 GTはGeForce 6800 GSを軽く上回り、RADEON X1600XTを凌駕している。こういう結果を見ていると、価格はミドルレンジながら、そのパフォーマンスは旧世代のハイエンドGPUを超えてくれるのではないかと期待してしまう。

 今回のパフォーマンスの検証は、価格的にはミドルレンジクラスのGPUをあえてハイエンドクラスのRADEON X850XT Platinum Edition(以下 RADOEN X850XT PE)とGeForce 6800 Ultraと比較している。検証用のシステムは、AGP対応のグラフィックスカードを組み込むために旧式ではあるがPentium 4/3.20E GHzとIntel 865PEを基幹とした構成としている。なお、A7600GTに適用したForceWareは評価機に添付されていた「91.32」を使用した。

ベンチマークシステム環境
CPUPentium 4/3.20E GHz
マザーボードMSI 865PE Neo-P
メモリPC3200 256MB×2ch
HDDST3160023AS
OSWindows XP Professional +SP2

3DMark05 Score
3DMark03 Score

3DMark03 GT1
3DMark03 GT4

Aquamark 3
DOOM3(timedemo demo1)

 残念ながら、AGP対応GPUの最高峰であるRADEON X850XT PEを完全に上回ることはできなかったが、それでも匹敵する結果をGeForce 7600 GTは出している。GeForce 6800 Ultraに対しては完全に超えたといっていい。もっとも、こちらこちらを見て分かるように、RADEON X850XT PEもGeForce 6800 UltraもAGP対応カードはすでに店頭から姿を消している。いま入手できるのは、そのワンランク下のGeForce 6800GT AGPやRADEON X800XT AGP、そして、RADEON X850XT PEにもGeForce 6800 UltraにもかなわなかったGeForce 7800 GSだ。

 こういう状況を考えると、現在におけるAGP対応グラフィックスカードの最高峰はこの実売価格2万5000円程度のGeForce 7600 GT搭載カードとなるだろう。しかも、処理能力だけでなくPureVideoによるHDTV出力、高画質化機能、HDムービーデコードのハードウェアアクセラレーション、デュアルリンクDVI出力といった画像出力に関連した新しい機能を実装していることは、重要度が増しているコンテンツプレーヤーとしてAGPマザーを組み込んだPCが延命できることを意味する。

 その機能と性能、そして価格を比べるとき、GPUベンダーのブランドに対する思い入れを除外するならば、AGPマザーにおけるグラフィックスカードのアップグレードにおいてGeForce 7600 GT、もしくはGeForce 7600 GS以外の選択肢は意味がなくなったといってしまってもいい。性能を重視するならGeForce 7600 GT搭載カードを、コストを重視するならGeForce 7600 GS搭載カードを選択すればユーザーの要求にほぼ応えられる。これまで何度も「これが最後のAGP対応グラフィックスカード」といってきたが、そろそろこの台詞が本当になるのではないだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー