CISでも4800dpiのスキャンを実現――USBバスパワー動作の「CanoScan LiDE 600F」を試す(2/2 ページ)

» 2006年08月22日 13時00分 公開
[榊信康,ITmedia]
前のページへ 1|2       

フィルムスキャンの画質はそこそこだが、USBバスパワー対応が光る

 前ページまでは前モデルのLiDE 500FVと絡めつつ、LiDE 600Fのフィルムスキャン機能を述べた。肝心の画質はというと、ことフィルムスキャンではダイナミックレンジが狭いのか、シャドーが潰れがちなのが気になる。率直に言えば、どうにかフィルムスキャン対応機としての体裁が整ったという印象で、フィルムメインの層に強く勧められる仕様ではない。それでも、CISスキャナでも、ここまでできるのかという驚きはある。とくに、6コマ対応のFAUユニット(バックライト移動式とはいえ)でも別途電源を必要せず、USBバスパワーだけで完璧に動作させた点は、さすがはキヤノンと言うべきだろう。

左からL版(400dpi)/ポジ(4800dpi)/ネガ(4800dpi)のスキャンサンプル。拡大画像は部分切り取り(100%表示)

充実のドキュメントスキャンをさらにブラッシュアップ

PDFボタンを従来の1つから4つに拡張し、ファイリング作業がより手軽に行えるようになった

 次はドキュメントスキャナとしての機能を見ていこう。もっとも、LiDEシリーズは従来よりドキュメント周りの機能が充実している。中でもPDF作成機能などは、マルチページから傾き補正、検索用テキストの付加、ページの追加・入れ替え、ファイルサイズの高圧縮化など、多彩な機能を搭載しており、既に完成の域に達している感がある。強いて言えば、処理面における改善により、マルチページPDF作成時のトータルタイムを短縮したことくらいだろうか。

 注目はPDFボタンの構成だ。前モデルは1ボタンのみだったが、今回は「カラー原稿」「モノクロ原稿」「お気に入り」「終了」の4ボタンを用意している。前3ボタンを押せば、付属のCanoScan Toolboxが起動してスキャンが開始される。スキャンが終了するとダイヤログが表示されるので、まだページがある場合には同じボタンを、終了ならば終了ボタンを押せば、PDFファイルとして保存される。スキャナ側だけで作業を進められるので、PCとスキャナが離れていても原稿を入れ替えるたびに席を立つ必要がない。強いて言えば、カラーとモノクロの混在が可能であれば、なおよかったように思う。また、PDFボタンのほかにも、「COPY」「PHOTO/FILM」(従来はSCAN)「E-MAIL」など、従来からのファンクションボタンも別に用意されている。もちろん、各ボタンは、対応するアクションやスキャン設定などのカスタマイズが可能だ。

 PDF以外(PDF作成時も有効)の機能では、とじ部影補正機能が面白い。これは雑誌や書籍をスキャンした場合、「とじ」の部分に生じる影を検出・補正する機能だ。とくにCISだと被写界深度の問題から、影の発生が顕著となるので、この機能は意外と重宝する。加えて、原稿の向きを自動的に検知して補正してくれたり(文字原稿のみ)、裏写りを低減してくれる新機能(PDF/JPEG作成時)も見逃せないところだ。

CanoScan Toolbox 5.0のメインメニューで設定ボタンを押すと、左の画面が表示される。COPY/PHOTO/E-MAILの各ボタンを押した時のアクションを指定可能だ。右の画面はScanGear CS 12.0で追加された文字原稿の方向検知/自動補正/裏写り補正機能で、チェックボックスのオン/オフだけで気軽に設定できる
ScanGear CS 12.0の新機能が、雑誌などのとじ部の影を補正してくれる「とじ部影補正」だ。濃度テーブルの形状を認識することで影を検出・補正してくれるもので、画面左が補正なし、画面右が補正ありだ。中央の影が薄くなっているのがわかるだろう

使い勝手が向上し、より魅力的な存在に

 ボディデザインは好評を博したLiDE 500FVのフォルムとギミックを踏襲している。サイズこそ409(横幅)×286(奥行き)×43(高さ)ミリと前モデルより一回りほど大きくなり、重量も約2キロから約2.6キロに増えたが、十分にコンパクトと言える。もちろん、折りたたみスタンドによる立て置きスキャンは本機でも健在で、原稿を落とし込んでカバーを閉じるだけでスキャンが可能だ。しかも、LiDE 600Fの原稿台は、この特性を活かすべく、上方にあたる部分(縦置き時)の枠を排除(ガラスの強化により実現)しており、従来よりも原稿が落としやすく/取り出しやすくなった。前述のPDFボタンの増加とあわせて、細かな改良が光る。

 全体を見るに、やはりドキュメントスキャナとしての使い勝手のよさが際立つ。店頭の実売価格は2万円前後と手ごろで、フィルムスキャン機能も拡充したが、スタンスとしては、これまでのLiDE Fスキャナと変わりない。LiDE Fの特徴をより伸張した製品と捉えれば間違いはないだろう。

フォトスタンドのように縦置きで利用できるのが本機の大きなアドバンテージだ。最大原稿サイズは214×295ミリと前モデル(216×297ミリ)よりわずかに減ったが、原稿台の出っ張りがなくなったため原稿取り出しが容易に行えるようになったのもポイントと言える
通常は左の写真の位置までカバーが開くが、新たに用意されたボタン(写真=中央)を押すことで、右の写真のようにカバーが180度開く
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー