AMD向けチップセット「nForce 680a SLI」発表2つのデュアルコアCPUと4枚のグラフィックスカードが載ります

» 2006年11月09日 09時23分 公開
[ITmedia]

 NVIDIAは11月9日(日本時間)、AMD製CPUに対応する新しいチップセット「nForce 680a SLI」を発表した。CPUソケットは最新のSoket Fに対応して2つのCPUを搭載可能。

nForce 680a SLIマザーを手に概要を説明するNVIDIA MCPビジネスグループ・ジェネラルマネージャーのドリュー・ヘンリー氏
NVIDIA本社で動態デモを行っていたnForce 680a SLIシステム。2つのCPUクーラー、4枚のグラフィックスカードが確認できる。ケースのサイドパネルにも4つの大型ファンが用意されていた

 メモリコントローラは従来のAMDプラットフォームと同様にCPUに内蔵される。現時点でnForce 680a SLIがサポートするCPUは明らかにされていないが、NVIDIAが提示したnForce 680a SLIの構成図に「DDR2 UB(Unbuffered)DIMM」と記されているので、現時点でSocket Fに対応しているregisterd DIMMをサポートするOpteronは使えないことになる。

 マザーボードに2つのnForce 680a SLIを実装してそれぞれのチップがCPUとHyperTransportで接続される。チップセットと接続するのは1つのCPUで、2つのCPUはCPUどうしがHyperTransportでさらに接続される。

 2つあるnForce 680a SLIはグラフィクスカード用にそれぞれPCI-Express X16とPCI-Express X8が1つずつ用意されている。このスロットに4枚のグラフィックスカードを差すことで4つの独立した画面出力が可能になる。そのほか12ポートのSerial ATA、4ポートのギガビットイーサを実装できる。

nForce 680a SLIの構成。2つのnForce 680aが1つのCPUとHyperTransportで接続。さらにそのCPUもう1つのCPUとHyperTransportで接続することで2つのCPUが搭載できる
nForce 680aを搭載するリファレンスマザーボードと実装されているパーツの説明。2つあるSocket Fの間に4つのメモリスロットが見えるが、それぞれのCPUで2スロットずつ制御する。上側に見えるCPUソケットの右にある長方形の金属の中に2つのnForce 680aが組み込まれている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月21日 更新
  1. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  4. OpenAIが新しい推論モデル「o3」「o4-mini」をリリース/Razerがゲーミングプラットフォーム「Razer PC Remote Play」を正式発表 (2025年04月20日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  8. 新社会人にもぴったり! タイピングしやすいコンパクトキーボード「HHKB」がお得 最大7100円オフ (2025年04月18日)
  9. ミドルレンジの新GPU「Intel Arc B570」を試して分かったこと ゲーミング/動画処理の入門にお勧めだがネックは? (2025年01月16日)
  10. 大型連休の思い出を確実に保存したい――SanDiskのフラッシュメモリーを最大36%お得にゲット (2025年04月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年