AMD、Intelとの“公開ガチンコ対決”も意外と低姿勢週末アキバPickUP! 番外編(1/2 ページ)

» 2006年11月26日 23時00分 公開
[古田雄介(アバンギャルド)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]
ドスパラ秋葉原本店前

 11月26日、事前に告知があった通り、ドスパラ秋葉原本店前にてAMD主催のCPU比較デモイベントが開催された。Core 2 Duoが大ヒットした8月の第1回イベントに続き、AMDは店頭公開ベンチをWindows Vista発売前のタイミングで敢行。13時には80人以上の人だかりができる大盛況の中でベンチマークが進められた。

 今回の比較はAthlon 64 X2 5000+とCore 2 Duo E6600。実売価格4万前後のCPUで、ともにハイスペック志向のボリュームゾーンといえる製品だ。マシンの構成は下記のとおり。

AMDIntel
CPUAthlon 64 X2 5000+Core 2 Duo E6600
メモリDDR2 800MHz 1GバイトDDR2 800MHz 1Gバイト
GPUGeForce 7800 GTX(256Mバイト)GeForce 7800 GTX(256Mバイト)
マザーボードASUSTeK「M2N32-SLI Deluxe」(nForce 590SLI搭載)ASUSTeK「P5W DH Deluxe」(intel 975X搭載)
OSWindows XP Peofessional SP2Windows XP Peofessional SP2
Athlon 64 X2 5000+搭載マシン(写真=左)。Core 2 Duo E6600搭載マシン(写真=中央)。スペック比較一覧。CPUとマザーボード(チップセット)以外は同じ構成となっている(写真=右)。

今回は意外と低姿勢?

 店頭デモでは、まずHDBENCHによるCPUとメモリの性能を測定した。単純な計算処理の性能を示すCPUの整数演算では1.5倍程度の高スコアでCore 2 Duoが勝ったが、マルチメディア処理に関係するCPUの浮動小数点演算と、メモリ関連の項目ではAthlon 64 X2に軍配が上がった。「整数演算処理の性能が大きく関わるSuper πを使うなら、やはりCore 2 Duoがお勧めですね。メモリ回りはAthlon 64 X2が強くて当然。Athlon 64 X2はCPUにメモリコントローラを組み込んでいるので、チップセットを経由するCore 2 Duoには負けないでしょう」とのこと。

 次に行われたiTunesで5曲の楽曲データをAAC形式に変換するスピード対決では、Athlon 64 X2が2〜3秒の僅差で、1分近くかかったCore 2 Duoに勝利。ここで「Core 2 Duoも優れているので、良い勝負になりました」と、ライバルを持ち上げる低姿勢なコメントを残した。

 事前に計測したベンチマークテストの結果を最後に提示。32ビット版XPでの計測ではCore 2 Duo、64ビット版ではAthlon 64 X2が優位に立っていたが、その差はわずかだった。司会を担当した佐藤氏は「絶対的な差はないですね。売れた商品のコンセプトを真似るのはマーケティングでよくやる手段です。Pentiumの頃は楽に差がついたんですけどね〜」と、Core 2 Duoの性能を認めつつも、自社製品のオリジナリティをアピールした。

上がAthlon 64 X2 5000+搭載マシンのHDBENCHスコア。下はCore 2 Duo E6600搭載マシン(写真=左)。iTunesを使ったエンコードテストでは、毎回Athlon 64 X2搭載マシンが56〜57秒で完了していた(写真=中央)。なお、司会は第1回に続いてAMDの佐藤氏が担当。「Core 2 Duo E6600が売れて、うらやましい」と、今回は相手を持ち上げることも忘れなかった(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  6. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  7. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  8. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  9. エレコム、Apple Pencilに装着してショートカット機能を利用できるグリップデバイスを発売 (2025年03月18日)
  10. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年