迷走する“EVD”を試しに購入してみた(後編)山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/3 ページ)

» 2007年02月05日 08時00分 公開
[山谷剛史ITmedia]

EVDプレーヤーの正体見たり

前回、早い時期からEVDを出荷してきたメーカー「新科」の最新EVDプレーヤーを購入した筆者は、滞在先で早速開封した。シンプルなパッケージデザインは次世代機という雰囲気を醸し出す「高級感」をまったく漂わせない。付属品としてケーブル類、説明書に加え、EVDのビデオラインアップを紹介した小冊子が添付されていた。

EVDのパッケージ
これが今回購入したEVDプレーヤー「EVD-327」だ
背面のコネクタ

 プレーヤー本体のパッケージに入っていないが、EVDビデオのコンテンツがたっぷりと詰め込まれたメディアもプレーヤーの付属品として用意されている。メディアのパッケージはDVDの「そのまんま」流用で、やろうと思えば簡単にできるはずの高級感がぜんぜん感じられないあたり、買い物の喜びである「買ってうれしいっ」という感情は微塵も湧いてこない。

EVD「僕の孫悟空」パッケージのパッケージは……
DVDメディアの再利用
前回、国美電器でEVD-327を購入したときに店員がお土産にくれたEVDコンテンツの山

 ええぃ、腹立ち紛れに分解してやるっ。目に見えるネジを片っ端から取れば分解できるという簡単な構造ではあるが、カバーを外すと保証が受けられなくなるシールがしっかりと貼ってある。ただ、日本の製品でよく見かける「はがしたらことがどうにも隠せないシール」でなく、ごく普通のシールなので、きれいにはがして「分解なんかしてませんよ」とごまかす輩が出てきそうで、他人事ながら心配だ。

EVDを分解してみた
そのメイン基板
そしてその裏側

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  2. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
  6. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  7. Amazon プライムデーにSonosが登場! スマートスピーカーやヘッドフォンが最大50%もお得に買える (2025年07月09日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】 (2025年07月03日)
  9. 約899gを実現したCopilot+ PCの決定版、ASUS「Zenbook SORA」の性能をチェックする (2025年07月08日)
  10. PCやゲーム機の容量不足に効果てきめんなSandiskのフラッシュストレージ 最大31%オフ! (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー