「思わず褒めたくなる」中国のVAIO山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ)

» 2007年12月20日 11時30分 公開
[山谷剛史,ITmedia]

 中国で出荷されている日本メーカーのコンシューマー向けPCでイチバン元気なのがソニーだ。日本で紹介される記事では「以前ほど元気がない」「中国企業が躍進してソニーの人気が下がってきた」と書かれてしまう昨今だが、中国に滞在していろんな都市を定期的にチェックしている限り、ショップでも街のビルボードでも変わることなく「めだってかっこいいソニー」であり続けている。

 とはいえ、日本にいたころは「熱狂的なソニーファン」ではなかった筆者が、中国のソニーを見ていて「かっこいい」と言いたくなってしまうのには理由がある。

 1つに、中国で販売されているほとんどのメーカー製PCが、あまりにお決まりの、例えば、デスクトップPCであれば典型的なタワー型、ノートPCであれば14.1インチディスプレイ搭載の2キロ超クラスばかりであるのに対して、ソニーは、日本とほぼ同じラインアップを中国市場に投入していることが挙げられる。日本ではメーカーごとに(最近は苦労しながらも)それぞれの個性を出したPCを開発するのが当然となっているが、そういう姿勢が自作PCとそう変わらない製品をリリースしている中国のPCメーカーと比べると異色であるため、中国の市場では「VAIO type L」や「VAIO type U」が一層目立つのだ。

 ソフトウェアが多数用意されているのもVAIOシリーズの特徴として挙げられる。中国メーカー製PCでは、OSと専用ユーティリティぐらい、モデルによってはOSすらない状況において、VAIOシリーズは日本向けモデルと同じボリュームで“正規版”ソフトを詰め込んでいる。

 もちろん、ソニー以外の日本メーカーも中国市場にノートPCを投入している。最近では富士通のUMPC「FMV-LIFEBOOK U」が出荷されているし、東芝も「Qosmio」シリーズを中国でリリースしている。ただ、地方都市を巡っても大都市を見ても、日本メーカーのノートPCを扱っているショップは“意識して”探さないとなかなか見つからないのに対し、ソニーは歩いていてもすぐ分かるほど多くのショップで販売されている。沿岸部の大都市はもちろんのこと、内陸の都市ですら状況は変わらない。電脳街でソニーの販売店が目立つ理由として、ほかのメーカー系列の販売店とははっきりと区別できる黒を基調としたショップデザインが挙げられる。また、ソニー中国はこれら販売店とは別に、ショールームの機能も持たせた「Digital Work Shop」を中国全土の大都市に展開している。この、広大な中国全土に充実したショップを展開している“営業努力”も「かっこいいソニー」を印象づける理由だ。

黒を基調にしたソニー製品の広告ポスター
同じように黒を基調にしたデザインでそろえているVAIOショップ

 “新規格”に柔軟な姿勢を見せているのも、中国でVAIOが受け入れられる要因となっている。中国ではこの「新規格」がなかなかの曲者で、例えば光学ドライブで「HD DVD」「Blu-ray Disc」がある一方で、中国独自の「EVD」「CH-DVD」が存在する。ソニーは、そういう中国市場に対して、Blu-ray Discドライブを搭載した「VAIO AR」(日本でいうところのVAIO type A)を出荷する一方で、中国が開発した無線LANのセキュリティ規格「WAPI」に対応するノートPC「VAIO SZ」(NGN-SZ31CP)もリリースした。

 ちなみに、このソニーのWAPI対応ノートPCは、中国唯一のWAPI対応ノートPCでもある。レノボやファウンダーですら手を出していない状況においてソニーだけが対応製品を開発したことになる。中国限定ウォークマンや中国限定BRAVIAを開発して市場に投入する積極性にいたっては、ほかの日本メーカーにも見られない。

中国独自の無線LANセキュリティー規格「WAPI」に対応したVAIO SZ
これまで中国で出荷されてきた「VAIOの系譜」

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー