CPUを強化し、限定100台のレッドモデルも投入――パナソニック「Let'snote」2008年PC春モデル(1/2 ページ)

» 2008年01月29日 15時30分 公開
[ITmedia]

Let'snote 2008年春モデルの主な特徴

ラインアップ

  • 新シリーズの追加は見送り
  • プレミアムエディションに3つの新色を追加
  • プレミアムエディションに100台限定のプロミネントレッドモデルを用意

ハードウェア

  • 全モデルでCore 2 Duoを高クロック化
  • CF-Y7のWeb限定ハイスペックモデルのHDD容量を増量

ソフトウェア

  • 全モデルにWindows Vista Businessを採用
  • Windows XP Professional(SP2)のダウングレードDVDが付属


10.4インチ液晶搭載の1スピンドルモデル「CF-R7」

 パナソニックは1月29日、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズの2008年春モデルを発表した。2月15日より順次発売する予定だ。2007年秋冬モデルと同様、個人向け店頭モデルのLet'snote LIGHTシリーズ、法人向けのLet'snoteシリーズ、直販のマイレッツ倶楽部モデルにそれぞれ「CF-R7」「CF-W7」「CF-T7」「CF-Y7」の4シリーズが用意されている。

 前回はCF-W7CF-T7において、ボディを一新するなど大幅な変更があったが、今回はCPUの高速化を中心としたマイナーチェンジとなっている。ソフトウェア面では、プリインストールOSにWindows Vista Businessを採用していながら、新たにWindows XP Professional(SP2)のダウングレードDVD-ROMも付属するようになった(前モデルはWindows XPダウングレードサービスの申し込みが必要だった)。

 基本スペックの変更点に関しては、CF-W7CF-T7CF-R7のCPUを店頭モデルでは超低電圧版Core 2 Duo U7500(1.06GHz)から同U7600(1.2GHz)に、直販限定ハイスペックモデルでは超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.2GHz)から同U7700(1.33GHz)に強化した。CF-Y7においては、店頭モデルのCPUを低電圧版Core 2 Duo L7500(1.6GHz)から同L7700(1.8GHz)に高速化したほか、直販限定ハイスペックモデルのHDD容量を従来の160Gバイトから250Gバイトに増量している。

 それ以外の基本スペックは従来モデルを継承している。ボディのデザインにも変更はなく、天板への100kgf加圧振動、動作時76センチ落下試験(底面)、非動作時30センチ落下試験(26方向)の実施といった堅牢設計は健在だ。全モデルでキーボードの全面防滴に対応しており、CF-Y7CF-W7CF-T7はこぼした水を底面の水抜き穴へ誘導する「ウォータースルー構造」も採用する。

左から、12.1インチ液晶を備えた1スピンドルモデル「CF-T7」、同じく12.1インチ液晶搭載の2スピンドルモデル「CF-W7」、1400×1050ドット表示の14.1インチ液晶を採用した2スピンドルモデル「CF-Y7」


100台限定のプロミネントレッドモデルを用意

 直販モデルでは、CF-R7をベースとした高級モデル「プレミアムエディション」が目玉だ。従来モデルと比較した場合、CPUを超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.2GHz)から同U7700(1.33GHz)に強化し、天板のカラーを4色から選択できるようにしたのが主な変更点だ。天板のカラーは、既存のジェットブラック(つや消し)に加えて、光沢があるプロミネントレッド、スパークリングブラック、ミッドナイトブルーを用意している。

左から、プロミネントレッド、スパークリングブラック、ミッドナイトブルー

 このうち、多層塗装のプロミネントレッドモデルは100台限定となっており、2Gバイト(1Gバイト×2)のメインメモリを搭載し、漆塗りのUrushi USBメモリ(1Gバイト)が付属した構成で、価格は32万6000円になる。ほかのモデルの価格は、26万8000円からだ。

 そのほか、250GバイトのHDDやIntel Turbo Memory(1Gバイト)といった装備は継承されている。サポートについては、通常の3年保証に盗難保証なども含めた「3年特別保証プレミアムサービス」と、購入後1〜3年間に1度だけ点検が無償で受けられる「レッツノートクリニック プレミアムサービス」も付加される。通常モデルとの違いは下表の通りだ。

Let'snote R7直販モデルのラインアップ
標準 ハイスペック プレミアムエディション
OS Vista Vista、XP Vista XP Vista
CPU Core 2 Duo U7600(1.2GHz) Core 2 Duo U7700(1.33GHz) Core 2 Duo U7700(1.33GHz)
メモリ 1Gバイト 2Gバイト
HDD 80Gバイト 160Gバイト 250Gバイト
バッテリー駆動時間 7.5時間 7時間 7.5時間 7時間
重量 約0.94キロ 約0.95キロ
カラー天板 11色 3色(非光沢ブラック、光沢ブラック、光沢ブルー) 光沢レッド
Intel Turbo Memory
サービス 3年保証(無償)、3年特別保証(有償) 3年特別保証プレミアムサービス(無償)、レッツノートクリニック プレミアムサービス(無償)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月18日 更新
  1. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  5. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  6. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  7. サンワ、多機能サイドホイールを備えたエルゴデザインマウス (2025年04月16日)
  8. 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す (2025年04月16日)
  9. 「Office 2016」のWord/Excel/PowerPointが応答しない問題に対処法 新しい更新プログラムの適用で解消 (2025年04月11日)
  10. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年