液晶輝度とメモリ容量を強化したdynabook「RX2」「NX」発表2009年PC春モデル

» 2009年01月19日 13時00分 公開
[ITmedia]
液晶輝度が向上して室内でも見やすくなった「dynabook SS RX2」

 今回発表された新モデルはdynabook SS RX2が7機種、dynabook NXが5機種になる。RX2もNXも基本仕様は共通で、CPUはCore 2 Duo SU9300(1.20GHz)、12.1型ワイド液晶ディスプレイ搭載(最大解像度1280×800ドット)、内蔵ドライブにはDVDスーパーマルチを採用する(なお、RX2のバリューモデル「RX2/S7H」は光学ドライブを搭載しない)。

 dynabook SS RX2は、上位2モデルでSSDを搭載する。従来モデルと比べて容量が128Gバイトに増やされた。また、すべてのモデルで標準構成のメモリ容量が3Gバイトと強化されている。RX2の新モデルで導入された最大の特徴は液晶ディスプレイの変更で、サイズと解像度は従来モデルと同じながら、最大輝度を250カンデラ平方メートルと増やし、室内における視認性も向上させた。標準で導入されるOSはWindows Vista Business(SP1)で、Windows XPへのダウングレードメディアが付属する。

 ラインアップは7機種用意され、機種によって、ストレージデバイス(SSD、もしくは160GバイトHDD)、Office Personal 2007(SP1) PowePoint 2007 (SP1)の有無、Wireless WANの対応、内蔵ドライブの有無が異なっている。SSD128Gバイト、Wireless WAN対応、Office Personal 2007(SP1) PowePoint 2007 (SP1)付属の最上位機種となる「RX2/T9HG」の実売予想価格は30万円前後、HDD160Gバイト、Wireless WAN非対応、Office Personal 2007(SP1) PowePoint 2007 (SP1)付属の「RX2/T8H」の実売予想価格は25万円前後とされている。

 dynabook NXは5機種が登場するが、システム構成としては上位機種の「NX/78H」系と下位機種の「NX/76H」系に分けられる。それぞれでカラーバリエーションがあり、NX/78H系では、グラマラスブラックとノーブルホワイト、NX/76H系では、グラマラスブラックとノーブルホワイト、ロータスピンクが用意される。予想される実売価格はNX/78系で20万円前後、NX/76系で19万円前後だ。

 基本仕様はNX/78H系もNX/76H系も同様だが、NX78H系ではSSD128Gバイトを搭載するほか、HDDを搭載するNX/76H系でも容量が250Gバイトと従来モデルから強化されている。また、ユーザーの設定作業やトラブルシューティングを手助けする「無線LANらくらく設定」、「動画で解決!操作ガイド」、「動画で学ぶYouTube」、「スカパー! Netてれび」、「東芝ファイルレスキューDVD対応版」がNXシリーズのすべてのモデルで付属する。標準で導入されるOSはWindows Vista Home Premium(SP1)だ。

SSDの容量とHDDの容量が強化され、メモリも3Gバイトを搭載するdynabook NX。カラーバリエーションはグラマラスブラックとノーブルホワイト、ロータスピンクが用意される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  2. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  3. PCIe 5.0対応の最新SSDに換装! 専用ツールを使えば移行もスムーズ (2025年06月20日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. エプソンダイレクトのノートPC「Enderavor NA710E/NA711E」でWindows Update後に起動できなくなる事象 発生したら修理対応に (2025年06月20日)
  6. 10GbE対応ルーターやハブ、無料の管理ツールからOpenWrtベースのWi-Fi 7ルーターまで――「Interop 2025」で最新製品やテクノロジーを見てきた (2025年06月20日)
  7. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  8. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  9. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  10. EIZO、低消費電力を実現したビジネス向け27型4K液晶ディスプレイ (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー