「2011年のUltrabookは2012年の準備」──インテル吉田社長、2011年を総括するいまの日本でインテルはどうあるべきかを考える(2/2 ページ)

» 2011年12月21日 00時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

Sandy Bridgeも“2011年の通過点”

 その後、吉田氏は、インテルが2011年に投入した製品について言及した。“Sandy Bridge”こと第2世代 Coreプロセッサー・ファミリーについては、4月に搭載PCが26パーセントだったが、いまでは70パーセントを超えるなど「非常にいい立ち上がり」(吉田氏)と評価した。さらに、「これは通過地点」(吉田氏)と、この技術がどういうPCを可能にしていくのかという搭載PCの展開が重要と述べ、その1つの形が6月に提唱した「Ultrabook」とした。しかし、同時に2011年は登場の年、2012年はより洗練され、2013年にはHaswell世代のCPUの登場でさらに進化するともいう。

 「2012年は多くの製品が登場し、新しいOSも登場する。ユーザーは、進化した製品がどのように変わっていくのかを気にしている。インテルは、そのような新しい製品を持つことが“いかに楽しいか”というメッセージを出していく」(吉田氏)

 また、2012年には22ナノプロセスルール、3次元のトライゲート構造を導入する“新しいプロセッサ”も発表する予定だが、2012年はSandy Bridge世代と共存するという。“新しいプロセッサ”ことIvy Bridge世代のCPUについては、「最新の技術を採用する半導体というだけでなく、新しい付加価値を生み出さなければならず、最新のアプリケーションを最新のプラットフォームで動かすことが重要。2011年はその準備だった」と位置づけた。

インテルの2011年10大ニュース。順番はランキングにあらずというが、やはり、Sandy Bridgeの普及とUltrabookの提唱は多くのユーザーに記憶されるところだろう(写真=左)。2011年の提唱したUltrabookコンセプトは、2012年のIvy Bridge、2013年のHaswellと進化し続ける(写真=中央)。吉田氏は2012年には、Ultrabookが普及段階に入り、22ナノメートルプロセスルールを採用した“第3世代 Core プロセッサー”の登場、そして、ITCのさらなる活用促進をトピックとして挙げた(写真=右)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー