アイ・オー、iPadでフルセグを視聴できるアプリを開発中地デジチューナーを無線LANルータに接続して利用

» 2012年01月14日 00時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
photo 「テレキングmobile」の説明

 アイ・オー・データ機器は1月13日、製品内覧会を開催し、2012年春以降に発売する製品を多数展示した。内覧会では参考展示として、開発中のiOS向けアプリ「テレキングmobile」を紹介していた。

 「テレキングmobile」はiPhoneやiPadなどのiOS搭載端末で、地上デジタルテレビを見るためのアプリ。同社が販売する地上デジタル放送対応チューナー「GV-MVP/FZ」を無線LANルータ「WN-AG450DGR」に差し、端末上でアプリを起動すると地上デジタルテレビの放送を視聴できる。

photophoto 地デジチューナー「GV-MVP/FZ」を無線LANルータ「WN-AG450DGR」に直接差す(写真=左)。アプリの起動画面(写真=右)

 ピンチアウト動作による画面ズーム機能(4倍まで)や、フリック操作によるチャンネル切り替え機能に対応する。映像をバッファする時間があるため、チャンネルの切り替えにかかる時間は「最大で15秒程度」(説明員)という。試作機によるデモでは、チャンネルの切り替えは遅いと感じた。視聴機能のみで録画機能はなく、チャンネルリストはあるものの、EPGには対応していなかった。そのため、番組データや字幕は表示されない。展示したアプリは開発中であり「今後、録画機能を実装する可能性はある」(説明員)としている。

photophoto ピンチアウト動作による画面ズーム機能に対応。拡大倍率が画面の左上に表示される(写真=左)。チャンネルリストはあるものの、EPGには未対応(写真=右)
photo 縦置き、横置きに双方に対応。画面は自動で切り替わる

 チューナーを接続したLANルータ1台に対して、番組を視聴できる端末は1つのみ。また、アプリが対応するのは無線LANルータがWN-AG450DGRで、地デジチューナーがGV-MVP/FZである場合のみ。他の無線LANルータや地デジチューナーには対応しない。「あくまで、WN-AG450DGRの価値を高めるアプリ、という位置づけだ。今後、同社から発売する無線LANルータや地デジチューナーについてはアプリに対応する」(説明員)という。

 アプリはAppStoreにて無料で配布する予定で、Android端末への対応は未定としている。リリース時期については未定としているものの、「できるだけ早い段階で披露したい」(説明員)とのことだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー