この性能、美しさに死角はないのか?――新生「XPS 15」に魅了されるフルHD液晶にGeForce、16Gバイトメモリと何でもかんでも(2/3 ページ)

» 2012年07月05日 09時30分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]

フルHDの高輝度液晶とバックライト付きキーボードを搭載

 液晶ディスプレイは15.6型ワイドのグレアタイプで、画面の解像度は1920×1080ドットに対応している。標準的な1366×768ドットと比較すると、約2倍解像度が高く、かなり精細な表示だが、Windows 7上のアイコンや文字が小さすぎて見にくいことはない。デフォルトではデスクトップのアイコン(大きさは中)が、正方10ミリ程度の大きさで表示される(dpiの設定は100%)。フルHDで収録されているコンテンツを本来の画質で視聴できるほか、Webページ、Wordファイル、PDFファイルなども2枚並べて無理なく閲覧でき、動画編集、画像加工などの作業も快適に行える。

photophoto 15.6型ワイド液晶ディスプレイは、解像度1920×1080ドットに対応する(写真=左)。ディスプレイは約135度まで開く(写真=右)

 輝度は約350カンデラ/平方メートル(公称値)で16段階の調整が可能だ。カラーバランスや階調性もよい。上下方向の視野角は狭いが、液晶ディスプレイは約135度まで開くので、画面の角度は合わせやすい。ただし、グレアタイプのパネルなので、照明や自分の顔が映り込むことが多い。

 キーボードはバックライトを搭載したアイソレーションタイプを採用している。各キートップは四隅にアールを付けた形状で、指がフィットしやすいよう、緩やかにくぼんでいる。上下のカーソルキーはキーが接しており、キートップが盛り上がった形状を採用した。キーストロークは約1.2ミリと浅めだが、キーの戻りがよく、確かな押下感もあるため、心地よくタイプできる。

 主要キーのキーピッチは縦横ともに19ミリと余裕があって押しやすいが、右端に配置されたキーの横方向のキーピッチが狭いのはXPS 15zと同様だ。特に、BackSpaceのキーサイズは9.5(横)×10(縦)ミリと小さく、慣れないうちは左隣のキーを押してしまうことが多かった。

 XPS 15zはキーボードの左右にスピーカーがあるという物理的な制約があったものの、XPS 15ではスピーカーを本体底面に移動しており、キーボードの左右にそれぞれ4センチほどの余裕があるので、キーボードのサイズをもう少し大きくしてほしかったところだ。

photophotophoto キーボードはアイソレーションタイプを採用しており(写真=左)、バックライトを搭載する(写真=中央)。XPS 15zのキーボード面。キーボードは銀色で、左右にスピーカーを配置している(写真=右)。XPS 15ではディスプレイ下のロゴを“DELL”から“XPS”に変更しており、XPSというブランドをより強調したデザインとなっている。電源ボタンの位置は左上に移動し、タッチパッドも大きくなった

 タッチパッドについては、左右のクリックボタンが一体となったことで、大きさが100(横)×72(縦)ミリと、XPS 15zよりも縦方向が20ミリほど広くなり、マルチタッチジェスチャーによる操作を行いやすくなった。XPS15では、3本指でのタッチ、スワイプ(進む/戻るなど)や4本指でのスワイプ(デスクトップの表示、ウィンドウの切り替え、フリップ3D起動などを設定可能)に対応する。

photo タッチパッドの設定画面(写真=左)。マルチタッチジェスチャーは3本指や4本指の操作にも対応する(写真=右)

データストレージはハイブリッド構成に

 XPS 15は、データストレージにHDDとISRT(Intel Smart Response Technology)によるキャッシュSSDのハイブリッド構成を採用したことで、早いレスポンスと比較的低コストでの大容量ストレージを両立した。評価機のHDD容量は500Gバイト(7200rpm)で、キャッシュ用SSDの容量は32Gバイトだ。ハイブリッド構成にしたことで、休止/スリープ状態からの高速復帰を行えるIRST(Intel Rapid Start Technology)を利用できる。

 それでは、ハイブリッドストレージでPCの起動はどれほど快適になるか。XPS 15の起動時間(電源ボタンを押してから、Windows 7のデスクトップが表示されるまで)、休止状態への移行時間/復帰時間(電源ボタンを押して休止から復帰、ログイン画面の表示まで)をISRTを有効にした状態と、無効にした状態でそれぞれ計測した。

photo XPS 15の起動時間、休止状態への移行時間/復帰時間、スリープ状態への移行時間/復帰時間を計測した結果

 結果は、ISRT有効時の起動時間(コールドスタート)が約34秒、休止状態への移行は約23秒、休止状態からの復帰は約21秒となった。ISRT無効時の起動時間が約43秒、休止状態への移行は約34秒、休止状態からの復帰は約31秒となった。いずれの場合もISRT有効時の方が10秒程度速い。起動時間はやや遅いと感じたものの、ISRT有効時のシャットダウンへの移行時間は約11秒、スリープからの復帰は約2秒とシャットダウン、スリープについては待たされる印象はない。

 外に持ち出して使うことが多いモバイルPCでは、起動/シャットダウン/スリープ、休止からの復帰時間は重要だが、15.6型ディスプレイ搭載ノートPCなど家の中で使うマシンにおいても、ディスプレイを開けばすぐに使えるという快適さは大事だ。急いでいるわけでなくとも、PCの起動時間やスリープからの復帰時間が長いとイライラすることはよくある。

→「XPS 15」をデル公式サイトでチェックする
成功に導くパートナーとして活躍する、磨き抜かれた15インチノート


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー