21.5型の巨大Androidタブレット(?)「Smart Display」の使い道を考えてみた一見キワモノ、実用性はあるか?(2/3 ページ)

» 2012年09月12日 11時30分 公開
[池田憲弘(撮影:矢野渉),ITmedia]

操作は意外と快適、サイネージ的な使い方がよく合う

 電源を入れると、KOUZIROのロゴマークが出た後、Android 4.0標準のロック画面に移行する。起動時間は(電源ボタンを押してからロック画面表示まで)50秒ほどで、待たされる感じはあるものの、普段はスリープモードしか使わないので、大きな問題ではないだろう。スリープモードへの移行、復帰は1〜2秒で済む。

 ホーム画面は、Android 4.0標準のUI(ユーザーインタフェース)を採用しており、独自のホーム画面などは用意されない。解像度が高く、画面サイズも大きいので1つ1つのアイコンが小さく感じる。ディスプレイの大きさが476.6(横)×268.1(縦)ミリであるのに対して、アイコンの大きさは縦横20ミリ程度だ。

 解像度が高いため、多くのアプリやウィジェットを詰め込める。アイコンで換算すれば、9(横)×11(縦)で最大99個のアイコンを1画面に表示可能だ。場所を取るようなウィジェットをいくつか置いても場所が余るほどだ。多くの情報を一度に表示できるので、天気、RSSリーダー、メールボックスなどのウィジェットを配置して、デジタルサイネージのように使うと便利だ。

photophoto 画面が大きいため、アイコン1つ1つは小さく感じる(写真=左)。ウィジェットをうまく配置すると、いろいろな情報が一度に見れて便利だ(写真=右)

 サイネージ以外にも、21.5型という画面の大きさを生かした使い方があるか考えてみよう。まず思いつくのが、複数のユーザーが画面を共有して図や絵を書くことだ。同時認識が2点までなのが惜しいが、ホワイトボードとして使うには十分だろう。Google Playにはお絵かき(落書き)用のアプリや、手書きのメモを残すアプリがたくさんある。試しに「Black and White Board」をインストールして試してみたが、動作は軽快で快適だった。少人数の会議に向くかもしれない。

 また、地図サービスのGoogle MapやGoogle Earthとも相性がいい。本製品は画面が大きく解像度も高いため、地図が見やすく、文字も精細に表示される。一覧性が高いのでWebサイトの閲覧は快適だし、タブレット用のゲームを大画面で遊ぶのも面白い。特にアクションゲームやレースゲームは画面が大きくなると、雰囲気が大きく変わり、臨場感も出る。

photophotophoto 本製品はホワイトボードとして使うのにぴったりだ。端末をホワイトボードとして使うアプリ「Black and White Board」を使ってみた(写真=左)。ピアノの鍵盤を使う音楽ゲームにチャレンジ。画面の大きさに合わせて鍵盤が大きくなるので(横幅6センチ程度)、スマートフォンやタブレットで遊ぶ場合とは印象が大きく変わる(写真=中央)。雑誌ふうのデザインでニュースを一覧できるWebサービス「Antenna」を使ってみたが、文字や画像が大画面で表示されるので見応えがある。ただ、「空」「新」など一部の漢字が中国系のフォントになってしまうのは気になるところだ(写真=右)

 大画面による恩恵は多いものの、ホームボタンや戻るボタンを押すといった操作は画面が大きいと少し面倒だ。わざわざ左下まで手を動かさなければならないうえ、ボタンの大きさも25(横)×10(縦)と小さい。ひんぱんに行う操作なので、何度も腕を動かすと疲れてしまう。独自のランチャーを用意するなどして、別の場所(例えば画面の上部など)にもホーム、戻るボタンがあればなお良かった。

photo 画面が大きいので、標準設定だとキーボードもかなり大きくなる

 Webページや画像の閲覧は快適だが、文字入力には向かない。標準のUIを使用しているため、画面が大きくなるとソフトウェアキーボードも大きくなってしまう。キーピッチ(標準のAndroidキーボード)が39(横)×29(縦)ミリで、誤入力はほぼ起こらないものの、大きすぎてさすがに打ちづらい。長文を入力するときは、製品の右側面にホスト機能に対応したUSBポートがあるので、外付けキーボードを接続するといいだろう。

外部ディスプレイとしても使える

 本製品は、Micro HDMI入力を備えており、PCの外部ディスプレイとしても使える。表示の切り替えは、OSDメニューで行う。OSDメニューを開くボタンは、画面左下のホームボタンや戻るボタンの並びにある。設定できる項目は、輝度、コントラスト、音量の3種類のみ。表示の切り替えには3秒ほどかかる。

 ただし、輝度やコントラストを設定して、OSDメニューを閉じる際には注意が必要だ。OSDメニューはAndroidの画面とは別レイヤーで表示されるが、閉じるボタンを押したときに、Android上でもその場所をタップしたと認識される。例えば、ホーム画面でOSDメニューを開いた場合、閉じるボタンの場所にアイコンやウィジェットがあると、OSDメニューを閉じると同時にアプリが起動してしまうのだ。OSDメニューの表示位置を確認し、閉じるボタンの下にはアイコンやウィジェットを設置しないようにするのが無難だろう。

photophoto 外部ディスプレイとしても使えるが、その場合はタッチ操作に対応しない(写真=左)。表示の切り替えはOSDメニューから行う(写真=右)

 表示を切り替えたあとは、ごく普通の外部ディスプレイとして使える。外部ディスプレイとして使う場合は、タッチ操作には対応しない。Windows 7においてはタッチ操作はあまり必要ないように思えるが、OSがWindows 8となった場合、タッチ操作が可能だとさらに魅力的な製品になっただろう。外部ディスプレイから、Androidに表示を切り替える場合は、電源ボタンを長押ししてOSDメニューを開けばよい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー