シングルカード最強を目指して――「Radeon HD 7990」投入の狙い製品担当者インタビュー(1/2 ページ)

» 2013年04月24日 13時01分 公開
[本間文ITmedia]

 AMDは、Radeon HD 7000シリーズのフラグシップモデルとなる「Radeon HD 7990」を正式に発表した。同製品は、“New Zealand”(ニュージーランド)の開発コードネームで知られるSouthern Islandsシリーズのフラグシップモデルとして、昨年夏には市場投入される計画であった。

 しかし、同一コンセプトの製品は台湾Power ColorやASUSTeK Computerから市場投入されたものの、AMD自らが、同製品をリリースすることはなかった。それが、ここにきて「Radeon HD 7990」には、新たに“Malta”(マルタ)の開発コードネームが与えられ、“Sea Islands”シリーズの一員として、市場投入された。一体、その背景には何があったのか。同社で高性能グラフィックスカードのプロダクトマーケティングを担当するデヴォン・ネケチャック氏(Devon Nekechuk, Product Manager, AMD Graphics)に話を聞いた。

3月27日に、米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されていたGame Developer Conference 2013にあわせて、会場近くのホテルで「Radeon HD 7990」に関する詳細を説明するデヴォン・ネケチャック氏(写真=左)。Radeon HD 7000シリーズのフラグシップモデルとしてラインアップに追加された「Radeon HD 7990」(写真=右)

シングルカード最強へのこだわり

 Radeon HD 7990が目指したのは「シングルカード最強の座」。このため、カードの設計にあたっては、以下の3点に挙げられるこれまでの同社のデュアルGPUカードとは異なるアプローチが採られた。

1. Radeon HD 7970 GHz Editionに準じる動作クロックの実現

2. 2基あるGPUごとに独立した電源回路を搭載し、きめ細かな電力制御を実現

3. 3連ファンの採用による静音性の追求

Radeon HD 7990に搭載されているGPUは、Radeon HD 7970に搭載されている“Tahiti”コアから変更はない

 Radeon HD 7970 GHz Edition(1.05GHz)に準じる動作クロックの実現には「GPUそのものはRadeon HD 7970と同じチップだが、製造技術の成熟により、より省電力で1GHz動作を実現できた」とネケチャック氏は説明。これにより「デフォルト設定時の消費電力は300〜320ワットに抑えることができた」(同氏)とアピールする。ただし、AMD OverDriveなどでGPUやメモリの動作クロックを引き上げれば「最大380ワットくらいにはなる」(同氏)が、それでも、「カードそのものの設計は、液体窒素などによるアグレッシブなオーバークロックにも対応できるように「電源設計は、最大500ワットまで供給できるように設計してある」(同氏)のだという。

 Radeon HD 7990のオンボード電源は、2組のデジタルPWMで構成されており、それぞれのGPUやメモリに、独立した電力を供給できるようにしている。これにより、GPUの負荷に応じて、きめ細かな電力制御が可能になり、ムダな電力を消費せずに済む。また、同社が「3X Ultra-Quiet Axial Fan」(超静音3連ファン)と呼ぶ3つのファンは、PCI Express端子に近いメインGPU側に2基、カードエッジ側のサブGPUに1基がそれぞれ連動するようになっており、ベイパーチェンバーを採用したヒートシンクも、各GPUで独立した構成を取っているのも特徴だ。

 ネケチャック氏によれば、「放熱メカニズムを各GPU独立にしたことで、3基のファンが連動して動作するよりも、ファンノイズを抑えることが可能になった」とし、「静かな図書館が40デシベルとされているが、Radeon HD 7990は、FurmarkでGPUに高い負荷をかけても、図書館よりも静かな動作音しかしない」と、その静粛性に絶対の自信を見せる。

2つのGPUの中間に用意された2組のデジタルPWM電源回路。各GPUとそれに組み合わされるメモリごとに、独立した電源を生成・供給する設計を採っている(写真=左)。電源コネクタにはPCI Express 8ピンを2基搭載。カードそのものは、最大500ワットの電力消費に堪えられる設計が施されているとのこと(写真=中央)。発熱が大きいデジタルPWM部には、GPUとは別の独立したヒートシンクが搭載される(写真=右)

Radeon HD 7990に搭載された超静音3連ファンと強力なヒートシンク(写真=左)。その静音性は、静かな図書館よりノイズレベルが低いとアピール(写真=中央)。

ブラケット側の2基がメインGPU用のファン、カードエッジ側(奥)がセカンダリGPU用のファンという構成を採る(写真=左)。CrossFire用コネクタ脇に設けられたファン用コネクタ。同コネクタでメインGPU側の2基のファンを制御する(写真=右)

GPUには4パイプ構成のヒートシンクが、それぞれに搭載される

 また、同氏は「Graphics Core Nextアーキテクチャの特徴でもある、ZeroCore Power Technologyで、GPU負荷が低いときは一方のGPUを休止できるため、Windowsのアイドル時の消費電力は、わずか15、16ワット程度。常に、高いパワーを要求するわけではない」と、同製品の省電力機能の優秀さもアピールする。

 そのパフォーマンスや、実際の消費電力などについては、別稿のとおりだが、AMDとしては「Radeon HD 7990は、4Kディスプレイでグラフィックス品質を最高レベルにしても、存分にプレイが楽しめる、新時代のハイエンドカード」(同氏)と位置づけており、PCゲームのクオリティをさらに向上させるきっかけにしたいという思いも伝わってくる。

2つのGPUの連係を高めるため、PCI Express Gen. 3 16レーンを48レーンに増幅するPLX Technologyのブリッジチップ「PEX8747」を採用。その帯域は96Gバイト/秒にも達する。なお、同ブリッジチップは先行投入されたPower ColorやASUSTeK ComputerのRadeon HD 7990でも採用されている(写真=左)。Radeon HD 7000シリーズのウリでもある、ZeroCore Power Technologyで、GPU負荷の低いときは、省電力で動作する(画面=右)

4Kディスプレイでグラフィックス品質を最高にしても、最新ゲームタイトルを存分に楽しめるとアピール

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー