「仕入れ値まだ変わらない」――それでも躍る“円高還元”の文字週末アキバ特価リポート(1/2 ページ)

» 2013年06月15日 10時30分 公開
[古田雄介(ぜせ),ITmedia]

GeForce GTX 770カードが5000円引き!――ツクモ各店の“円高還元”特価セール

photo TSUKUMO eX.に貼られている「ビデオカード円高還元祭」のPOP

 6月14日から16日の3日間、ツクモ パソコン本店とDOS.Vパソコン館、TSUKUMO eX.で、7メーカーのグラフィックスカードを対象に、表示価格から10%値引きする「ビデオカード円高還元祭」を実施中だ。対象メーカーはASUSTeKとギガバイト、サファイア、ZOTAC、MSI、InnoVision、玄人志向。各ショップの売り場には、エントリーモデルからハイエンドモデルまで「10%引き」の札がずらりと張られている。

 すべての製品が1割引となるため、5〜6万円のGeForce GTX 770カードは5000〜6000円、10万円を超えるGTX TITANカードでは1万円以上値引きされる。TSUKUMO eX.は「これだけ幅広い製品を対象に10%引きするのは結構レアなので、そろそろ買おうかなと思っている人はぜひこの機会を利用してほしいです」と話していた。

 ただし“円高還元”といううたい文句についてはやや懐疑的なコメントも。「円相場は動いていますが、まだ全体の仕入れ値に影響を与える段階ではない気がします。うちの企画担当が、ノリで旬っぽい単語を盛り込んだんじゃないかと。たぶん便乗ですね」という。

 輸入品が多くを占めるPCパーツは、円高になるほど安く、円安になると高くなる。円安傾向が続いたここ半年はあらゆるパーツが値上がりしたが、それに比べれば最近の乱高下はまだ目立った影響を与えていないのが現状だ。某ショップは「上がったり下がったりが続いていたので、いまは業界的にとりあえず価格を据え置く傾向があると思います。加えて、多少の値動きなら代理店や店舗が吸収するので、傍から見るとあまり変動がないように見えるんじゃないでしょうか。まだそれを打破するほどの円高ではないですよ」と話していた。

 もちろん、それでも普段の1割引で買えることに変わりはない。グラボを買うなら今週末がチャンスなのは間違いない。

photophoto TSUKUMO eX. 5階のグラフィックスカードコーナー(写真=左)。少数ながら、GeForce GTX 680/670カードの在庫もまだある(写真=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー