「11ac」はどれだけ速いか──「11ac対応」スマホ&タブレット&PCでまるごとチェック自宅ルータ“11acに買い換え”計画(2/4 ページ)

» 2013年07月29日 17時00分 公開
[太田百合子(撮影:市原達也),ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

11ac対応ルータと、Draft 11ac対応のスマホ・タブレットをつなぐ

AQUOS PHONE Xx 206SH(ソフトバンクモバイル)の場合

photophoto AtermWF800HPと「AQUOS PHONE Xx 206SH」。リンク速度は390Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiをオンにして、表示されたSSID一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:SSID一覧画面からサブメニューの「簡単設定」を選択→「WPSプッシュボタン」を選択してスマートフォンを待受状態にする→本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする→「Wi-Fiネットワーク“aterm-XXXXXX-a”に接続しました」と表示されれば完了


AQUOS PHONE ZETA SH-06E(NTTドコモ)の場合

photophoto AtermWF800HPと「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」。リンク速度は390Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiを選択→Wi-Fiをオンにして、表示されたSSID一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:SSID一覧画面からサブメニューの「簡単設定」を選択→「WPSプッシュボタン」を選択してスマートフォンを待受状態にする→本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする→「Wi-Fiネットワーク“aterm-XXXXXX-a”に接続しました」と表示されれば完了


ARROWS A 202F(ソフトバンクモバイル)の場合

photophoto AtermWF800HPと「ARROWS A 202F」。リンク速度は390Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiをオンにして、Wi-Fiメニューを開く→表示されたSSIDの一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力して「接続」→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:設定「Wi-Fi簡単登録」を開く→「WPS方式」→「プッシュボタン方式」と進み、スマートフォンを待受状態にしてから本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする


ARROWS NX F-06E(NTTドコモ)の場合

photophoto AtermWF800HPと「ARROWS NX F-06E」。リンク速度は390Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiをオンにして、表示されたSSID一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:設定「Wi-Fi簡単登録」を開く→「WPS方式」→「プッシュボタン方式」と進み、スマートフォンを待受状態にしてから本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする


GALAXY S4 SC-04E(NTTドコモ)の場合

photophoto AtermWF800HPと「GALAXY S4 SC-04E」。リンク速度は理論値最大の433Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:Wi-Fiをオン→SSID一覧から、「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:SSID一覧画面からサブメニューの「WPSプッシュボタン」を選択してスマートフォンを待受状態にする→本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする→「Wi-Fiネットワーク“aterm-XXXXXX-a”に接続しました」と表示されれば完了


MEDIAS X N-06E(NTTドコモ)の場合

photophoto AtermWF800HPと「MEDIAS X N-06E」。リンク速度は433Mbpsまで確認できた
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiを選択→Wi-Fiをオンにして、表示されたSSID一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:SSID一覧画面からサブメニューの「簡単設定」を選択→「WPSプッシュボタン」を選択してスマートフォンを待受状態にする→本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする→「Wi-Fiネットワーク“aterm-XXXXXX-a”に接続しました」と表示されれば完了


REGZA Tablet AT703の場合

photophoto AtermWF800HPと「REGZA Tablet AT703」。リンク速度は200Mbpsまで確認できた
photo 802.11acは「5GHz帯」のみとなる。Wi-Fi周波数帯域の設定は「自動」、あるいは「5GHzのみ」に設定しよう
photo 暗号化キーを手動入力して接続する場合:設定/Wi-Fiをオンにして、表示されたSSIDの一覧から「aterm-XXXX-a」とある5GHz帯のSSIDを探して選択→暗号化キーを入力して「接続」→接続完了
photo WPSを使って接続する場合:設定/Wi-Fiの右上「WPSアイコン」を押す→本体の「らくらくスタート(/WPS)」ボタンを“POWERランプ”が点滅するまで長押しする→接続完了

 接続手順で記載した「リンク速度」とは、その環境(自宅など)で通信できる最大値を示す基準の1つと思ってほしい。AtermWF800HPと今回の11ac対応スマートフォン/タブレットは「理論値最大433Mbps」となるが、事例の1つとしてルータ親機と接続している機器の距離が離れると相対的にこのリンク速度の値も下がる。また、電波の混雑状況(利用できる5GHz帯チャネルの空き状況)に応じて束ねるチャネル幅も80MHz、40MHz、20MHzに切り替わり、変調方式の値なども変化するのでリンク速度は常に一定にはならない。ただ、最大値でリンクしていなくともこれまでのスマートデバイスにおける802.11nの最高速度であった150Mbps、あるいは300bpsより実速度はかなり高速になるのは間違いないだろう。

 もう1つ、NECアクセステクニカはスマートフォン初心者向けに「らくらくQRスタート」というスマートフォンアプリも用意している。これを使えば暗号化キー入力も、ボタンを押して待機するといった手間もすっ飛ばし、スマートフォンのカメラQRコードを読み取るだけで無線LANの設定を完了できる。このQRコードはSSIDや暗号化キーと同じく本体後面のシールに記載されており、これを「らくらくQRスタート」アプリで写す(正確には画面に入れてピントを合わせる)だけで5GHz帯のプライマリSSIDと2.4GHz帯のプライマリSSIDをまとめて済ませられる仕組みだ。とても簡単なので、設定が難しそうだなというユーザーはこちらの方法を試してほしい。

photo 共通:スマートフォンアプリ「らくらくQRスタート」を使うと、本体のQRコードを読み取るだけで無線LAN設定が行える
photophoto 「らくらくQRスタート」でQRコードを読み取ると、2.4GHz帯のプライマリSSIDである「aterm-XXXXXX-g」と、5GHzのプライマリSSIDである「aterm-XXXXXX-a」それぞれの暗号化キーが自動認識される。「設定適用」をタップすれば、設定が簡単に完了する。802.11acを利用する場合は、その上で設定の「Wi-Fi」で接続先が「aterm-XXXXXX-a」のほうになっていることを確認しよう

スマートフォンアプリ「らくらくQRスタート」

ButtonButton AtermらくらくQRスタート(無料)

 ※並びは製品名称順 11ac対応として発表されているAndroidスマートフォン/タブレットには、KDDI「AQUOS PHONE SERIE SHL22」、NTTドコモ「AQUOS PHONE si SH-07E」「Disney Mobile on docomo F-07E」「らくらくスマートフォン2 F-08E」「AQUOS PAD SH-08E」もある(2013年7月現在)が、執筆時未発売のため今回は省略した。なお、同一製造メーカーであれば接続メニュー画面/UIは同じである例が多い。手順例がない機種はひとまず同一メーカーのものを参考にしてほしい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー