パラレルス、Yosemiteに対応するMac仮想化ソフト「Parallels Desktop 10 for Mac」Yosemiteへの備えはこれでOK(1/2 ページ)

» 2014年08月20日 20時00分 公開
[笹田仁,ITmedia]

 パラレルスは2014年8月20日、OS X向けの仮想化ソフト「Parallels Desktop」シリーズの最新版「Parallels Desktop 10 for Mac」を発表した。通常版のほかに、アップグレード版、アカデミック版、大学生協版、5パックユーザー版、USBメモリ版を用意する。まず、アップグレード版を本日からパラレルスのWeb直販サイトで販売を始める。USBメモリ版は9月19日から、そのほかの製品は8月26日から発売の予定。

 価格は通常版が8500円、アップグレード版が5300円、アカデミック版と大学生協版が6000円、5パックユーザー版が3万円、USBメモリ版が9500円(すべて税込)。アップグレード版はバージョン8か9のユーザーを対象としている。

製品名 発売日 税込価格
通常版 8月26日 8500円
アカデミック版 6000円
大学生協版
5パックユーザー版 3万円
アップグレード版 8月20日 5300円
USBメモリ版 9月19日 9500円

 対応OSはMac OS X Lion(10.7.6以降)、OS X Mountain Lion(10.8.5以降)、OS X Marvericks(10.9.3以降)。これから登場するOS X Yosemiteにも対応する。

アプリの処理速度が最大で50パーセント速く

 説明会ではまず、パラレルズ本社のアジア太平洋地域 クロスプラットフォームソリューションズ マーケティングおよびセールス責任者のユージニオ・フェランテ(Eugenio Ferrante)氏が新版の概要を説明した。

パラレルズ本社のアジア太平洋地域 クロスプラットフォームソリューションズ マーケティングおよびセールス責任者のユージニオ・フェランテ氏

 フェランテ氏は、今回のParallels Desktop 10では、ユーザーにとっての使いやすさ、処理性能のさらなる向上、OS Xの次バージョン「Yosemite」を念頭に置いた新機能の3点を特に意識して作ったという。そして、3つの項目のうち、使いやすさと処理性能について具体例を挙げた。

 例えば使いやすさの追求では、仮想マシンを作る方法を大幅に簡略化したという点を挙げた。処理性能の向上については、「これまでも処理性能を追求してきたが、まだまだ改善の余地はあると考えて開発に挑んだ」(フェランテ氏)という。

 その成果として、ノートパソコンのバッテリー持続時間延長や、Windows上でのファイル処理性能の向上などの成果が挙がった。中でも最も効果があると考えられるのは、仮想マシンの上でのマルチスレッドのアプリケーションの処理性能だ。最大で50パーセント向上したという。フェランテ氏は、マルチスレッドのアプリケーションの例として「Microsoft Office 2013」を挙げて、この改良が多くのParallels Desktopユーザーにとって効果的なものになるとアピールした。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月21日 更新
  1. ゼンハイザーのヘッドフォンやイヤフォンが半額以下で買えるチャンス! 「ゼンハイザー4月セール」開催中 (2025年04月19日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. 100万円超えのゲーミングノートPCがMSIからデビュー! (2025年04月19日)
  4. OpenAIが新しい推論モデル「o3」「o4-mini」をリリース/Razerがゲーミングプラットフォーム「Razer PC Remote Play」を正式発表 (2025年04月20日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  8. ミドルレンジの新GPU「Intel Arc B570」を試して分かったこと ゲーミング/動画処理の入門にお勧めだがネックは? (2025年01月16日)
  9. 大型連休の思い出を確実に保存したい――SanDiskのフラッシュメモリーを最大36%お得にゲット (2025年04月19日)
  10. 新社会人にもぴったり! タイピングしやすいコンパクトキーボード「HHKB」がお得 最大7100円オフ (2025年04月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年